diff conf/doc/ja-dist.rf @ 0:bce86c4163a3

Initial revision
author kono
date Mon, 18 Apr 2005 23:46:02 +0900
parents
children
line wrap: on
line diff
--- /dev/null	Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000
+++ b/conf/doc/ja-dist.rf	Mon Apr 18 23:46:02 2005 +0900
@@ -0,0 +1,142 @@
+.\"	@(MHWARNING)
+.\"		written by MH-plus project
+.SC DIST 1
+.NA
+dist \- メッセージを追加アドレスに再配布する
+.SY
+dist
+\%[+folder] \%[msg] 
+\%[\-annotate] \%[\-noannotate] 
+\%[\-draftfolder\ +folder] \%[\-draftmessage\ msg] \%[\-nodraftfolder]
+\%[\-editor\ editor] \%[\-noedit]
+\%[\-form\ formfile] 
+\%[\-inplace] \%[\-noinplace] 
+\%[\-whatnowproc\ program] \%[\-nowhatnowproc]
+\%[\-help]
+.DE
+\fIdist\fR は \fIforw\fR に似ています。
+指定されたメッセージを、(たぶん)元のアドレス・リストに無かったアドレスに
+再配布するものです。
+
+デフォルトのメッセージ・フォームは次の通りです。
+
+.nf
+.in +.5i
+.ne 10
+.eo
+.so @(MHETCPATH)/distcomps
+.ec
+.in -.5i
+.fi
+
+もし、ユーザーの MH ディレクトリに \*(lqdistcomps\*(rq という名前のファイルが
+あった場合、このフォームに代わってそれが使われます。
+いずれの場合も、`\-form\ formfile' が指定された場合はそのファイルが使われます。
+使われるフォームは再送されるメッセージに適用されます。
+
+もし、ドラフトが既に存在する場合、
+\fIdist\fR はそのドラフトをどうするのかを聞いて来ます。
+\fBquit\fR と答えると、ドラフトをそのまま残して、\fIdist\fR を終了します。
+\fBreplace\fR は存在するドラフトを空の雛型で置き換えます。
+\fBlist\fR はドラフトを表示します。
+
+\*(lqResent\-To:\*(rq、\*(lqResent\-cc:\*(rq、そして、\*(lqResent\-Bcc:\*(rq
+にあるアドレスにだけ配送されます。
+また、\*(lqResent\-Fcc:\ folder\*(rq は尊重されます(\fIsend\fR\0(1) を参照)。
+\fIdist\fR の場合、ドラフトは \*(lqResent\-xxx:\*(rq 行だけを含んでいて、
+ボディを含んでいるべきでない事に注意して下さい。
+メッセージが送られる際に、
+元のメッセージのヘッダーとボディがドラフトに追加コピーされます。
+再配布の際のヘッダーは注意をして作成して下さい。
+
+もし、`\-annotate' オプションが指定されると、再配布されるメッセージには
+次に示すような注釈が付けられます。
+
+     Resent:\ 日付
+     Resent:\ アドレス
+
+アドレスリストは要求されただけ多くの行になり得ます。
+この注釈は、
+メッセージが \fIdist\fR から直接送られた時にだけ付けられます。
+もし、メッセージが \fIdist\fR からすぐには送られずに、
+後に \*(lqcomp \-use\*(rq などで再編集してから送られた場合、
+この注釈付けは行なわれません。
+`\-inplace' オプションが指定されると、
+注釈が付けられるメッセージのハードリンクを保持するために、
+移動・コピー等せずに、そのファイル自身に注釈付けが行なわれます。
+
+`\-editor' や `\-noedit' オプションに関しては
+\fIcomp\fR\0(1) を参照して下さい。
+エディタにいる間だけは、
+再送されるメッセージは \*(lq@\*(rq というリンク名で参照できます
+(デフォルトの \fIwhatnowproc\fR の場合)。
+加えて、メッセージの実際のパス名は環境変数 \fB$editalt\fR に、
+そのメッセージが入っているフォルダのパス名は環境変数 \fB$mhfolder\fR に
+格納されています。
+
+`\-draftfolder\ +folder' と `\-draftmessage\ msg' オプションは
+\fIMH\fR のドラフト・フォルダ機能を呼び出します。
+これは進んだ(そして極めて有用な)仕様です。
+詳しくは \fImh-profile\fR\0(5) の \fIDraft-Folder\fR 部分などを参照して下さい。
+
+エディタを終了する際、\fIdist\fR は \fIwhatnow\fR プログラムを呼び出します。
+使えるオプションに関しては \fIwhatnow\fR\0(1) を見て下さい。
+このプログラムを呼び出す事は `\-nowhatnowproc' オプションで抑制出来ます
+(本当を言うと、
+最初の編集を開始するプログラムが \fIwhatnow\fR です。
+従って、`\-nowhatnowproc' は全ての編集を抑制します)。
+.Fi
+^@(MHETCPATH)/distcomps~^メッセージの雛型
+^あるいは <mh\-dir>/distcomps~^が標準の雛型に代わる
+^$HOME/\&.mh\(ruprofile~^ユーザーのプロファイル
+^<mh\-dir>/draft~^デフォルトのドラフト・ファイル
+.Pr
+^Path:~^ユーザーの MH ディレクトリを決める
+.Ps
+^Current\-Folder:~^デフォルトのカレント・フォルダを示す
+.Ps
+^Draft\-Folder:~^デフォルトのドラフト・フォルダを示す
+.Ps
+^Editor:~^デフォルトのエディタを置き換える
+.Ps
+^fileproc:~^メッセージを refile するプログラム
+.Ps
+^whatnowproc:~^\*(lqWhat now?\*(rq と聞いてくるプログラム
+.Sa
+comp(1), forw(1), repl(1), send(1), whatnow(1)
+.De
+`+folder'	デフォルトはカレント・フォルダ
+.Ds
+`msg'	デフォルトは cur
+.Ds
+`\-noannotate'
+.Ds
+`\-nodraftfolder'
+.Ds
+`\-noinplace'
+.Co
+もし、フォルダが指定されれば、それがカレント・フォルダとなります。
+再配布されたメッセージがカレント・メッセージになります。
+.Hi
+\fIdist\fR は元々、\*(lqResent\-xxx:\*(rq ではなく、
+\*(lqDistribute\-xxx:\*(rq という形のヘッダーを使っていました。
+現在は、Internet の標準である RFC\-822 を満たすために
+\*(lqResent\-xxx:\*(rq 形式が使われています。
+しかし、\fIdist\fR は \*(lqDistribute\-xxx:\*(rq 形式のヘッダーも認識し、
+自動的に \*(lqResent\-xxx:\*(rq 形式に直します。
+.Bu
+\fIdist\fR は、配布されるメッセージが配送規格に合ってるかどうかを厳しく
+チェックしたりはしませんが、\fIsend\fR から呼ばれる \fIpost\fR はします。
+\fIpost\fR プログラムは正しくない形式のメッセージを弾きますが、
+\fIdist\fR はそれを直そうとはしません。
+
+もし \fIwhatnowproc\fR が \fIwhatnow\fR の場合、
+\fIdist\fR は \fIwhatnow\fR プログラムを実際に走らせずに、
+内蔵の \fIwhatnow\fR ルーチンを使います。
+従って、もし自分で独自の \fIwhatnowproc\fR を設定する場合に、
+それに \fIwhatnow\fR という名前をつけてはなりません。
+\fIdist\fR はそれを起動しないからです。
+
+もしカレント・ディレクトリが書き込み禁止の場合、
+リンク名 \*(lq@\*(rq は使用出来ません。
+.En