view 2013/old/2013_10_1.html @ 0:845ff8ff4fc9

1st
author Kaito Tokumori <e105711@ie.u-ryukyu.ac.jp>
date Tue, 14 Jan 2014 01:31:42 +0900
parents
children
line wrap: on
line source

<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <meta charset='utf-8'>
    
    <script
       src='./trunk/slides.js'></script>
  </head>

  <body style='display: none'>
    <section class='slides layout-regular template-default'>

      <article>
	<h1>CbCコンパイラのLLVM3.4上での実装</h1>
        <p><br>Kaito Tokumori<br>October 1, 2013</p>
      </article>

      <article>
	<br> 
	<h3>研究背景と目的</h3>
	<p>
	  比較的歴史の古い言語であるCは普及率が高く多くのシステムに用いられている。そのCの問題のひとつに関数呼び出しの際のオーバーヘッドが大きいというものがある。当研究室ではこの問題をTail Call Eliminationの強制により解決しようと考えており、それを実現すべくCountinuation based C (CbC)という言語の開発を行なっている。CbCはCの関数呼び出しやループ制御の代わりに継続を用いて制御を行うもので、Cの下位言語に当たる。本研究ではmicro-c,GCC版に次ぐLLVMベースのCbCコンパイラ開発を行う。
	</p>
      </article>

      <article>
	<br> 
	<h3>先週課されたもの</h3>
	<ul>
	  <li>-O2 で Tail Call Eliminationできるようにする。</li>
	</ul>
      </article>


      <article>
	<br> 
	<h3>-O2でもTail Call Elimination</h3>
	<ul>
	  <li>createPruneEHPassの行う最適化が原因でTCEされなかった。</li>
	  <li>関数内にreturnが無いときにnoreturnが付与される。</li>
	  <li>print_factorialはexitで抜けていたのでnoreturnが付く。</li>
	  <li>…だけどprint_factorialを呼び出すときにjmpにならない問題だからなんか違うような。</li>
	  <li>一応これによってjmpを出すようになった。</li>
	</ul>
      </article>

      <article>
	<br> 
	<h3>次</h3>
	<ul>
	  <li>createPruneEHPassが実際のところなにをしているのか知りたい</li>
	  <li>その上でcreatePruneEHPassによってどうしてjmpにならなかったのか突き止める</li>
	</ul>
      </article>

    </section>
  </body>
</html>