view before_s6/2013/old/2013_06_15.html @ 5:ab2d529bb1d7

add slide
author Kaito Tokumori <e105711@ie.u-ryukyu.ac.jp>
date Tue, 14 Oct 2014 19:17:35 +0900
parents 2013/old/2013_06_15.html@845ff8ff4fc9
children
line wrap: on
line source

<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <meta charset='utf-8'>
    
    <script
       src='./trunk/slides.js'></script>
  </head>

  <body style='display: none'>
    <section class='slides layout-regular template-default'>

      <article>
	<h1>CbCコンパイラのLLVM3.4上での実装</h1>
        <p><br>Kaito Tokumori<br>June 25, 2013</p>
      </article>

      <article>
	<br> 
	<h3>
	  研究目的
	</h3>
	<ul>
	  <li>当研究室で開発しているContinuation based C(CbC)を用いたtail call eliminationの強制。</li>
	  <li>tail call eliminationにより、Cにおける大きなオーバーヘッドである関数呼び出しの際のreturnの削減。</li>
	  <li>goto文による処理の記述は状態遷移系とも相性が良い。</li>
	  <li>Micro-C,GCC版に次ぐllvmを使用したコンパイラの実装。</li>
	</ul>
      </article>

      <article>
	<br> 
	<h3>
	  今週したこと
	</h3>
	<ul>
	  <li>拡張子がcbcのファイルをコンパイルできるように</li>
	  <li>拡張子がcbcのばあいにO2フラグの強制付与</li>
	  <li>llvmでtail call optimizationが行われる条件について調査</li>
	</ul>
	<br>
      </article>

      <article>
	<br> 
	<h3>
	  O2の付与
	</h3>
	<ul>
	  <li>IK_CbCを宣言して拡張子がcbcの場合はInputKindをCbCに</li>
	  <li>これであとでオプション指定するときにIK_CbCならOptLevelを2ってできる</li>
	</ul>
	<br>
      </article>

      <article>
	<br> 
	<h3>
	  llvmでtail call optimizationが行われる条件(x86/x86-64の場合)
	</h3>
	<ul>
	  <li>CallerとCalleeの両方のcalling conventionがfastcc,cc10,cc11のいずれか</li>
	  <li>callの直後にretが来る
	    <ul>
	      <li>ret voidというのが自動的に付加されるので特に考えなくていい?</li>
	    </ul>
	  </li>
	  <li>tailcalloptが有効</li>
	  <li>variable argument listsを使用していない</li>
	</ul>
	<br>
      </article>

      <article>
	<br> 
	<h3>
	  llvmでSibling call optimizationが行われる条件
	</h3>
	<ul>
	  <li>x86/x86-64じゃなきゃだめ</li>
	  <li>CallerとCalleeのcalling conventionがcかfastccで一致している</li>
	  <li>callの直後にretが来る</li>
	  <li>CallerとCalleeの戻り値の方が一致していてCalleeの戻り値が使用されない
	    <ul>
	      <li>code segmentはvoidで統一されているので無問題</li>
	    </ul>
	  </li>
	  <li>variable argument listsを使用していない</li>
	</ul>
	<br>
      </article>
      <article>
	<br> 
	<h3>
	  次したいこと
	</h3>
	<ul>
	  <li>拡張子に頼らないで.cでも__codeが入っていたらO2入れるようにする必要がある?</li>
	  <li>tail call eliminationを満たす条件を__codeが満たすようにする(そうすればO2だからかってにjmpになる説)</li>
	</ul>
	<br>
      </article>

    </section>
  </body>
</html>