view paper/cerium.tex @ 0:9e88a388ec83

first commit
author Shohei KOKUBO <e105744@ie.u-ryukyu.ac.jp>
date Tue, 05 Nov 2013 23:18:04 +0900
parents
children f4b3de446113
line wrap: on
line source

\section{Cerium での Task の生成}\label{section:cerium}
Cerium では,user が createtask を行い、input data や依存関係の設定を行うと TaskManager で Task が生成される。

\begin{figure}[ht]
  \begin{center}
    \includegraphics[scale=0.4]{./images/createTask.pdf}
  \end{center}
  \caption{Task Manager}
  \label{fig:createTask}
\end{figure}
図\ref{fig:createTask}は Cerium が Task を作成/実行する場合のクラスの構成となる。
Task 毎に依存関係を表す wait\_i と wait\_me というリストがあり、依存関係が解消されて実行可能になった
Task は ActiveTaskList に移される。さらに、Scheduler に転送しやすい TaskList に変換してから各 Scheduler に
転送される。
\subsection{Taskの生成}
以下に Task を生成する例題を示す。
input data を二つ用意し、 input 同士を乗算し、 output に格納する multiply という例題となる。
\begin{Verbatim}[fontsize=\footnotesize,xleftmargin=1cm]
void
multiply_init
(HTaskPtr twice, int *i_data, int *o_data) {
    multiply = 
        manager->create_task(MULTIPLY_TASK);
    // MULTIPLY_TASK is task id(enum)
    multiply->set_inData(0, i_data1,
                      sizeof(int)*length);
    multiply->set_inData(1, i_data2,
                      sizeof(int)*length);
    multiply->set_outData(0, o_data,
                      sizeof(int)*length);
    multiply->set_param(0, (memaddr)length);
    multiply->set_cpu(SPE_ANY);
    multiply->spawn();
}
\end{Verbatim}

\begin{tiny}
  \begin{table}[ht]
    \begin{center}
      \caption{ Task 生成における API }
      \label{table:create_taskAPI}
      \scalebox{0.5}[0.9]
      \small
      \begin{tabular}[t]{c|l}
        \hline
        create\_task& Task を生成する \\
        \hline
        set\_inData & Task への入力データのアドレスを追加 \\
        \hline
        set\_outData & Task への入力データのアドレスを追加 \\
        \hline
        set\_param & Task へ値を一つ渡す。ここでは length \\
        \hline
        set\_cpu & Task を実行するデバイスの設定  \\
        \hline
        spawn& 生成した Task を ActiveTaskList に登録  \\
        \hline
      \end{tabular}
    \end{center}
  \end{table}
\end{tiny}
Task ( OpenCL における kernel )の記述は以下のようになる。
\begin{Verbatim}[fontsize=\footnotesize,xleftmargin=1cm]
static int
run(SchedTask *s,void *rbuf, void *wbuf)
{
    float i_data1=(float*)s->get_input(rbuf,0);
    float i_data2=(float*)s->get_input(rbuf,1);
    float o_data=(float*)s->get_output(wbuf,0);
    long length=(long)s->get_param(0); 
    for (int i=0;i<length;i++) {
        outdata[i]=indata1[i]*indata2[i];
    }
    return 0;
}
\end{Verbatim}
\begin{tiny}
  \begin{table}[ht]
    \begin{center}
      \caption{ Task 側で使用する API }
      \label{table:taskAPI}
      \small
      \begin{tabular}[t]{c|l}
        \hline
        get\_input & Schedulerからinput dataを取得 \\
        \hline
        get\_output & Schedulerからoutput dataを取得 \\
        \hline
        get\_param & set\_paramした値を取得 \\
        \hline
      \end{tabular}
    \end{center}
  \end{table}
\end{tiny}