annotate 14/homework/morals/4-21/content.tex @ 87:766344060d38

chap1 739 chap2 finish
author Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
date Thu, 24 Apr 2014 21:06:18 +0900
parents cbf5b8a64520
children 38314da55beb
Ignore whitespace changes - Everywhere: Within whitespace: At end of lines:
rev   line source
84
cbf5b8a64520 add homework
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
diff changeset
1 \section{ソフトウェアにおける著作権とその保護に関し説明しなさい。
cbf5b8a64520 add homework
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
diff changeset
2 しかし、今、ソフトウェアは非常に高価です。
cbf5b8a64520 add homework
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
diff changeset
3 著作権保護を意識し侵害をせずに、
cbf5b8a64520 add homework
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
diff changeset
4 手軽に利活用するためにはどうしたらいいかを述べなさい。 }
cbf5b8a64520 add homework
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
diff changeset
5
87
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
6 昭和 60 年の法律改正により、プログラム(ソフトウェア) が著作物として保護されることになった。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
7 これより、他人のプログラムを無断で複製することが法律で禁止されている。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
8
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
9 法律上でのプログラムとは、一般的に言われているプログラムをほとんど含む。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
10 ほとんどの人々が使用している Microsoft Office などのアプリケーションなども対象となる。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
11 また、それらを作成するためのソースコードなどや、OS、コンパイラも著作物に含まれる。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
12
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
13 しかし、誰が作成しても同じ表現になるようなプログラムであれば、創作性がなく著作権法上保護されない。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
14
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
15 ここで一つ問題となることが、情報工学科の生徒はほとんどの人が著作権の侵害をしているかどうかである。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
16 授業や課題で様々なソースコードをインターネットで調べて引用することがよくあると思われる。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
17 その際に、そのソースコードには著作権が存在するのかどうかという問題である。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
18
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
19 そのソースに対して「転載禁止」「許可制」などの場合は対処できる。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
20 しかし、著作権について何も書かれていない。それらに対してどのように対処すればいいのか難しい問題である。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
21
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
22 ただし、それらのように公開されているソースコードは、誰が作成しても同じ表現になるようなプログラムに当たると考えられる。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
23
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
24 Github や bitbucket などでオープンソースのようにソースを公開しているソフトウェアも多い。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
25 それらはソースコードはまるごと公開されているので、それらを参考にソースを書くこともできる。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
26 ただし、ソフトウェアによって著作権の形が様々である。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
27 転載不可や、許可制など様々な方式があるので、それらをちゃんと確認するように使用する必要がある。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
28 それさえ気をつければ、著作権を侵害するおそれがなくなると思われる。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
29
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
30
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
31 \url{http://www.furutani.co.jp/kiso/tyosaku2.html}
84
cbf5b8a64520 add homework
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
diff changeset
32
cbf5b8a64520 add homework
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
diff changeset
33
cbf5b8a64520 add homework
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
diff changeset
34 \section{アルゴリズムが特許になるかという問題に関する本日の講義の感想を述べなさい。
cbf5b8a64520 add homework
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
diff changeset
35 (アルゴリズム特許、エンジニアの役割、そして将来を見据えて)}
87
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
36
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
37 アルゴリズムが特許になることに関して、私は反対である。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
38 その理由として、第三者の目からみてどこのラインから特許になるのか非常に難しい判断になると思われるからである。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
39 アルゴリズムは、解を求めるための最適な手法を探し出すための物である。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
40 極端な例も挙げると、四則演算もアルゴリズムとなる。アルゴリズムが特許になる判例ができてしまうと、この四則演算ですら特許となり得る可能性も少なからずでてきてしまう。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
41 ただし、アルゴリズムを考案した人への報酬を少なからずほしい。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
42 考案するだけでも相当な実験や考察を積み重ねているわけであり、それらに費やした時間に対する報酬はあるべきだとは考える。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
43 それが特許の役割だと考えるが、授業で述べられていた事例のように、お金の亡者とならないように抑圧する必要がある。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
44
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
45 このような革命的なアルゴリズムが考案されると、様々なひとがそれを使用すると考えられる。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
46 しかし、エンジニアもそのような便利なアルゴリズムだけを使うということだけは避けなければならないと思う。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
47 そのアルゴリズムだけを使って新しい物が開発されるかもしれない。しかし、アルゴリズム自体の発展はストップしてしまう可能性さえある。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
48 そのアルゴリズムを使用するにあたって、利点・欠点を分析し、その欠点をなくすようなアルゴリズムを考案するなど、様々なアプローチが可能となる。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
49 アルゴリズムに使われるだけでなく、そのアルゴリズムを更に使うような努力も私達エンジニアには必要だと思う。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
50
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
51 このようなアルゴリズムの理論はコンピュータが世界にできた時からある理論ではなく、それよりも昔にできたとの記述があった。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
52 明文化された最古のアルゴリズムは、エウクレイデスの原論のユークリッド互除法と記述されていた。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
53 9世紀からこのような理論を考案する人々が多く存在しているので、これからの新たな発見は非常に難しいかもしれない。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
54 \url{http://cs-exhibitions.uni-klu.ac.at/index.php?id=193}
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
55
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
56 しかし、既存の物を改変することにより、長所をさらに良くしたり、短所をなくしたりするだけでも新たな発見となる。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
57 常に新しいことを見つけることがエンジニアとしてのあるべき姿だと考える。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
58 私自身、まだエンジニアとして未熟な部分がたくさんある。この2年間でたくさんのことを学び、たくさんのタスクを消化し、様々な経験を積むように務める。
766344060d38 chap1 739
Masataka Kohagura <e085726@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents: 84
diff changeset
59 そうすれば、既存のようなことでも、新しい発見をすることができると願っている。(978文字)