changeset 3:6851d0903a6c

tsukareta
author Masataka Kohagura <kohagura@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp>
date Fri, 15 Aug 2014 05:16:35 +0900
parents 2bafedc31698
children 9aad00c62b9e
files chapter1.tex chapter2.tex chapter3.tex images/TimeTable.xbb images/mm.xbb images/organization.xbb images/scope.xbb images/wbs.xbb thesis-paper.aux thesis-paper.dvi thesis-paper.log thesis-paper.pdf thesis-paper.toc
diffstat 13 files changed, 161 insertions(+), 76 deletions(-) [+]
line wrap: on
line diff
--- a/chapter1.tex	Fri Aug 15 03:50:14 2014 +0900
+++ b/chapter1.tex	Fri Aug 15 05:16:35 2014 +0900
@@ -33,8 +33,9 @@
 
 \begin{itemize}
 \item 15秒のムービー
-\item プロジェクトの発表資料(予定)
-\item プロジェクトの最終報告書(予定)(PD1のみ)
+今回の課題である情報工宣伝用ムービーを指す。
+\item プロジェクトの発表資料
+プロジェクトデザインの発表会に使用された資料であり、ムービーの狙いやコンセプト、製作時に工夫した点などが記述されている。
 \end{itemize}
 
 \section{日程と終了}
@@ -42,14 +43,20 @@
 プロジェクトの修了要件は、ムービーの完成とする。
 
 \section{組織}
+本プロジェクトの組織の全容をこちらに記述する。
+
 \subsection{組織形態}
+今回のプロジェクトデザインの形態として、全班プロジェクトマネージャーが2人ずつ配置されている。
+プロジェクトマネージャー2人の関係として同位置の関係にあり、その下にプロジェクトリーダーが配置されている。
+また、そのリーダーが各班員の割り振りを行って、班員が行ってきたことをリーダーがまとめプロジェクトマネージャーに報告するような形をとった。
+(図\ref{fig:org})
 
 \begin{figure}[htbp]
 \begin{center}
 \includegraphics[width=0.7\textwidth]{images/organization.pdf}
 \end{center}
 \caption{組織図}
-\label{fig:createTask}
+\label{fig:org}
 \end{figure}
 
 \subsection{報告形態}
@@ -62,7 +69,21 @@
 本プロジェクトのステークホルダーとして、以下の3者が考えられる。
 
 \begin{itemize}
-\item 山田先生、當間先生(PD2担当教員)
-\item 名嘉村先生、名嘉先生(PM演習担当教員)
+\item 山田先生、當間先生
+
+今回のプロジェクトマネージャー2 の担当教員である。
+
+ムービー製作を依頼した当事者であり、今回のムービー製作を通して情報工のいいところを対外向けに伝えたいと思われる。
+
+\item 名嘉村先生、名嘉先生
+
+PM演習の担当教員である。
+
+プロジェクトマネージャーの経験を通して、プロジェクトマネージャーの役割、グループによる活動を上の立場からみて、プロジェクト管理を学ぶ。
+
 \item 成果物の閲覧者(動画閲覧者)
+
+本プロジェクトでは、情報工学科に興味のある受験生を対象にムービーを製作している。
+
+このムービーで情報工学科の特徴を知らせることができ、少しの方々が本校に入学したいと思うようになることが期待されている。
 \end{itemize}
--- a/chapter2.tex	Fri Aug 15 03:50:14 2014 +0900
+++ b/chapter2.tex	Fri Aug 15 05:16:35 2014 +0900
@@ -29,37 +29,65 @@
 
 
 \section{スコープとWBS}
+CMを製作する上で必要な要素を WBS に記述して(図\ref{fig:wbs})、
+その中でも CM 製作する上で必要不可欠な成果物をスコープ(図\ref{fig:scope})として取り上げた。
+
 \begin{figure}[htbp]
 \begin{center}
 \includegraphics[width=0.4\textwidth]{images/mm.pdf}
 \end{center}
 \caption{WBS}
-\label{fig:createTask}
+\label{fig:wbs}
+\end{figure}
+
+\begin{figure}[htbp]
+\begin{center}
+\includegraphics[width=0.4\textwidth]{images/scope.pdf}
+\end{center}
+\caption{スコープ}
+\label{fig:scope}
 \end{figure}
 
 
 \section{時間管理}
-
+本プロジェクトの活動は、図\ref{fig:time}のようなタイムスケジュールで行われた。
+動画製作を行う前にどのような動画を製作するか、対象を誰に当てるかなどのマーケティングを班員全員で考慮した。
+マーケティングが終了したと同時に絵コンテ班、素材班、動画編集班に班員を分け動画製作に励んだ。
 \begin{figure}[htbp]
 \begin{center}
 \includegraphics[width=0.7\textwidth]{images/TimeTable.pdf}
 \end{center}
 \caption{時間管理}
-\label{fig:createTask}
+\label{fig:time}
 \end{figure}
 
 
 \section{リスク・課題管理}
-\subsection{リスク}
-考えられるリスクを以下に列挙する。
+考えられる事象を箇条書きで記述し、その対策を記述していく。
 \begin{itemize}
 \item 班員がこなくなる
+
+学校の授業自体にこなくなること自体はその学生自体の問題であり、プロジェクトマネージャーが働きかけても来るかどうか難しい問題である。
+
+ただし、学校にこなくなった理由によっては、リカバリーできる可能性がある。
+
+来なくなった原因を洗いだすことができれば、班員がいなくなる確率も減ると思われる。
+
 \item 仕事を遂行しなくなる
+
+仕事を遂行しなくなる理由として、その学生に最適なタスクの割り振りができたかどうかという問題が出てくる。
+それぞれの能力などを十二分に把握して、最適なタスクの割り振りを行えばそのようなことも減るだろう。
+
+また、仕事を遂行しなくなる原因を突き止めて、それらのサポートに回ることができればこのような問題もすくなくなるだろう。
+
 \item 他授業との兼ね合い
+
+今回のプロジェクトデザイン2の活動期間が学期の終盤であった。
+そのため、開始当初から課題の追い込みやテスト対策などに追われながらの動画製作になっているので、各学生の学業の良し悪しがダイレクトに影響を及ぼす。
+
+同じ授業を取った学生同士で協力しあい、課題などを早めに終了することができれば、それだけ動画製作に時間を割くことができる。
 \end{itemize}
 
-\subsection{課題管理}
-
 \section{コミュニケーション管理}
 進捗状況、情報伝達手段として以下の方法を取った。
 
@@ -68,6 +96,12 @@
 \item 週1回のミーティング
 \end{itemize}
 
+ほとんどのツールはあまり機能しなかったと言える。
+Skype で班のチャットを作成したが、更新されることはほとんどなかった。
+
+その代わりに、今回のプロジェクトデザイン2で導入された redmine を使用したので、
+リアルタイムにどういった作業が終了しているかわかるようになっていた。
+
 
 \section{応用}
 動画製作時に折りたたむパソコンの動画と、ハメコミ合成を行う動画
--- a/chapter3.tex	Fri Aug 15 03:50:14 2014 +0900
+++ b/chapter3.tex	Fri Aug 15 05:16:35 2014 +0900
@@ -3,9 +3,41 @@
 
 \section{概略}
 
+本プロジェクトの主な流れを以下に記述する。
+
+\begin{itemize}
+\item 誰に向けての動画製作か
+
+今回のプロジェクトデザイン2では情報工学科の CM 製作を求められた。
+CM 製作の上で誰を対象に、どのようなことを伝えたいかを議論した。
+
+\item 動画製作
+
+方向性が決まった後に、絵コンテ班が動画の脚本や絵コンテを描き、それに基いて素材班が素材集めを始めた。
+素材が集まり次第、動画編集班に素材を渡し編集に取り掛かった。
+
+動画編集班の班員は動画編集未経験だったため、動画編集のタスクが割り振られていない期間は iMovie の使い方を習得していた。
+
+\item 発表
+
+各班(絵コンテ班、素材班、動画編集班)に分かれてスライドを書いた。
+そのスライドに、各班が工夫した点などを記述している。
+また、様々なテクニックを駆使して動画編集を行っていたのでそれをスライドに書き、発表を見た全員と動画編集の技術共有を行えるようにした。
+
+\end{itemize}
+
+
 \section{メンバー評価}
 
-\section{プロジェクト管理}
+\section{プロジェクト評価}
+グループを組んでからの動き出しはとても好調で、組んだ日に具体的にどのような動画にするか決まっていた。
+
+また、動画編集初心者だらけであったが、技術をカバーするように様々な工夫をして面白い動画を完成させたことがとても素晴らしい。
+
+しかし、絵コンテ班の脚本等が遅れたために、素材集めの開始日も遅れてしまった。
+その素材集めが遅れた結果、動画編集も遅れてしまったため、発表当日の午前5:00頃に動画が完成する事態となった。
+
+また、動画製作班との連絡があまり機能していなかったため、動画がどのぐらいできているかなどの進捗状況を細かく把握することが難しかった。
 
 \section{改善点}
 
--- a/images/TimeTable.xbb	Fri Aug 15 03:50:14 2014 +0900
+++ b/images/TimeTable.xbb	Fri Aug 15 05:16:35 2014 +0900
@@ -4,5 +4,5 @@
 %%HiResBoundingBox: 0.000000 0.000000 842.000000 595.000000
 %%PDFVersion: 1.4
 %%Pages: 1
-%%CreationDate: Fri Aug 15 03:00:51 2014
+%%CreationDate: Fri Aug 15 04:13:39 2014
 
--- a/images/mm.xbb	Fri Aug 15 03:50:14 2014 +0900
+++ b/images/mm.xbb	Fri Aug 15 05:16:35 2014 +0900
@@ -4,5 +4,5 @@
 %%HiResBoundingBox: 0.000000 0.000000 1191.000000 1684.000000
 %%PDFVersion: 1.4
 %%Pages: 1
-%%CreationDate: Fri Aug 15 03:00:51 2014
+%%CreationDate: Fri Aug 15 04:13:39 2014
 
--- a/images/organization.xbb	Fri Aug 15 03:50:14 2014 +0900
+++ b/images/organization.xbb	Fri Aug 15 05:16:35 2014 +0900
@@ -4,5 +4,5 @@
 %%HiResBoundingBox: 0.000000 0.000000 514.000000 374.000000
 %%PDFVersion: 1.4
 %%Pages: 1
-%%CreationDate: Fri Aug 15 03:00:51 2014
+%%CreationDate: Fri Aug 15 04:13:39 2014
 
--- /dev/null	Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000
+++ b/images/scope.xbb	Fri Aug 15 05:16:35 2014 +0900
@@ -0,0 +1,8 @@
+%%Title: ./images/scope.pdf
+%%Creator: extractbb 20130405
+%%BoundingBox: 0 0 1191 1684
+%%HiResBoundingBox: 0.000000 0.000000 1191.000000 1684.000000
+%%PDFVersion: 1.4
+%%Pages: 1
+%%CreationDate: Fri Aug 15 04:13:39 2014
+
--- a/images/wbs.xbb	Fri Aug 15 03:50:14 2014 +0900
+++ b/images/wbs.xbb	Fri Aug 15 05:16:35 2014 +0900
@@ -4,5 +4,5 @@
 %%HiResBoundingBox: 0.000000 0.000000 595.000000 842.000000
 %%PDFVersion: 1.3
 %%Pages: 1
-%%CreationDate: Fri Aug 15 03:00:51 2014
+%%CreationDate: Fri Aug 15 04:13:39 2014
 
--- a/thesis-paper.aux	Fri Aug 15 03:50:14 2014 +0900
+++ b/thesis-paper.aux	Fri Aug 15 05:16:35 2014 +0900
@@ -11,10 +11,10 @@
 \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {1.6}日程と終了}{2}}
 \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {1.7}組織}{2}}
 \@writefile{toc}{\contentsline {subsection}{\numberline {1.7.1}組織形態}{2}}
-\@writefile{lof}{\contentsline {figure}{\numberline {1.1}{\ignorespaces 組織図}}{2}}
-\newlabel{fig:createTask}{{1.1}{2}}
-\@writefile{toc}{\contentsline {subsection}{\numberline {1.7.2}報告形態}{3}}
-\@writefile{toc}{\contentsline {subsection}{\numberline {1.7.3}ステークホルダー}{3}}
+\@writefile{toc}{\contentsline {subsection}{\numberline {1.7.2}報告形態}{2}}
+\@writefile{toc}{\contentsline {subsection}{\numberline {1.7.3}ステークホルダー}{2}}
+\@writefile{lof}{\contentsline {figure}{\numberline {1.1}{\ignorespaces 組織図}}{3}}
+\newlabel{fig:org}{{1.1}{3}}
 \@writefile{toc}{\contentsline {chapter}{\numberline {第2章}プロジェクト計画・実績}{4}}
 \@writefile{lof}{\addvspace {10\p@ }}
 \@writefile{lot}{\addvspace {10\p@ }}
@@ -22,23 +22,23 @@
 \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.1}目標管理}{4}}
 \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.2}スコープとWBS}{4}}
 \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.3}時間管理}{4}}
-\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.4}リスク・課題管理}{4}}
-\@writefile{toc}{\contentsline {subsection}{\numberline {2.4.1}リスク}{4}}
 \@writefile{lof}{\contentsline {figure}{\numberline {2.1}{\ignorespaces WBS}}{5}}
-\newlabel{fig:createTask}{{2.1}{5}}
-\@writefile{lof}{\contentsline {figure}{\numberline {2.2}{\ignorespaces 時間管理}}{5}}
-\newlabel{fig:createTask}{{2.2}{5}}
-\@writefile{toc}{\contentsline {subsection}{\numberline {2.4.2}課題管理}{6}}
-\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.5}コミュニケーション管理}{6}}
-\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.6}応用}{6}}
-\@writefile{toc}{\contentsline {chapter}{\numberline {第3章}集結}{7}}
+\newlabel{fig:wbs}{{2.1}{5}}
+\@writefile{lof}{\contentsline {figure}{\numberline {2.2}{\ignorespaces スコープ}}{5}}
+\newlabel{fig:scope}{{2.2}{5}}
+\@writefile{lof}{\contentsline {figure}{\numberline {2.3}{\ignorespaces 時間管理}}{6}}
+\newlabel{fig:time}{{2.3}{6}}
+\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.4}リスク・課題管理}{6}}
+\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.5}コミュニケーション管理}{7}}
+\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.6}応用}{7}}
+\@writefile{toc}{\contentsline {chapter}{\numberline {第3章}集結}{8}}
 \@writefile{lof}{\addvspace {10\p@ }}
 \@writefile{lot}{\addvspace {10\p@ }}
-\newlabel{chap:poordirection}{{3}{7}}
-\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {3.1}概略}{7}}
-\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {3.2}メンバー評価}{7}}
-\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {3.3}プロジェクト管理}{7}}
-\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {3.4}改善点}{7}}
-\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {3.5}教訓}{7}}
-\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {3.6}講義}{7}}
-\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {3.7}関連資料}{7}}
+\newlabel{chap:poordirection}{{3}{8}}
+\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {3.1}概略}{8}}
+\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {3.2}メンバー評価}{8}}
+\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {3.3}プロジェクト評価}{8}}
+\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {3.4}改善点}{9}}
+\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {3.5}教訓}{9}}
+\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {3.6}講義}{9}}
+\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {3.7}関連資料}{9}}
Binary file thesis-paper.dvi has changed
--- a/thesis-paper.log	Fri Aug 15 03:50:14 2014 +0900
+++ b/thesis-paper.log	Fri Aug 15 05:16:35 2014 +0900
@@ -1,4 +1,4 @@
-This is e-pTeX, Version 3.1415926-p3.4-110825-2.6 (utf8.euc) (TeX Live 2013) (format=platex 2014.3.14)  15 AUG 2014 03:49
+This is e-pTeX, Version 3.1415926-p3.4-110825-2.6 (utf8.euc) (TeX Live 2013) (format=platex 2014.3.14)  15 AUG 2014 05:15
 entering extended mode
  restricted \write18 enabled.
  %&-line parsing enabled.
@@ -81,14 +81,7 @@
 \WF@everypar=\toks18
 Package: wrapfig 2003/01/31  v 3.6
 )
-(./thesis-paper.aux
-
-LaTeX Warning: Label `fig:createTask' multiply defined.
-
-
-LaTeX Warning: Label `fig:createTask' multiply defined.
-
-)
+(./thesis-paper.aux)
 \openout1 = `thesis-paper.aux'.
 
 LaTeX Font Info:    Checking defaults for OML/cmm/m/it on input line 11.
@@ -147,34 +140,33 @@
 
 ]
 LaTeX Font Info:    Font shape `JT1/mc/bx/n' in size <14.4> not available
-(Font)              Font shape `JT1/gt/m/n' tried instead on input line 45.
+(Font)              Font shape `JT1/gt/m/n' tried instead on input line 48.
 LaTeX Font Info:    Font shape `JY1/mc/bx/n' in size <14.4> not available
-(Font)              Font shape `JY1/gt/m/n' tried instead on input line 45.
+(Font)              Font shape `JY1/gt/m/n' tried instead on input line 48.
 File: images/organization.pdf Graphic file (type pdf)
 
 <images/organization.pdf> [2]) (./chapter2.tex [3]
 第 2 章
 File: images/mm.pdf Graphic file (type pdf)
 <images/mm.pdf>
+File: images/scope.pdf Graphic file (type pdf)
+ <images/scope.pdf>
 File: images/TimeTable.pdf Graphic file (type pdf)
  <images/TimeTable.pdf> [4
 
-] [5]) (./chapter3.tex [6]
+] [5] [6])
+(./chapter3.tex [7]
 第 3 章
-) [7
-
-] (./thesis-paper.aux)
+[8
 
-LaTeX Warning: There were multiply-defined labels.
-
- ) 
+]) [9] (./thesis-paper.aux) ) 
 Here is how much of TeX's memory you used:
- 862 strings out of 494008
- 10880 string characters out of 6154472
+ 867 strings out of 494008
+ 10928 string characters out of 6154472
  70228 words of memory out of 5000000
- 4328 multiletter control sequences out of 15000+600000
+ 4332 multiletter control sequences out of 15000+600000
  15713 words of font info for 61 fonts, out of 8000000 for 9000
  745 hyphenation exceptions out of 8191
- 25i,4n,21p,209b,310s stack positions out of 5000i,500n,10000p,200000b,80000s
+ 25i,4n,21p,209b,312s stack positions out of 5000i,500n,10000p,200000b,80000s
 
-Output written on thesis-paper.dvi (9 pages, 16212 bytes).
+Output written on thesis-paper.dvi (11 pages, 24112 bytes).
Binary file thesis-paper.pdf has changed
--- a/thesis-paper.toc	Fri Aug 15 03:50:14 2014 +0900
+++ b/thesis-paper.toc	Fri Aug 15 05:16:35 2014 +0900
@@ -7,22 +7,20 @@
 \contentsline {section}{\numberline {1.6}日程と終了}{2}
 \contentsline {section}{\numberline {1.7}組織}{2}
 \contentsline {subsection}{\numberline {1.7.1}組織形態}{2}
-\contentsline {subsection}{\numberline {1.7.2}報告形態}{3}
-\contentsline {subsection}{\numberline {1.7.3}ステークホルダー}{3}
+\contentsline {subsection}{\numberline {1.7.2}報告形態}{2}
+\contentsline {subsection}{\numberline {1.7.3}ステークホルダー}{2}
 \contentsline {chapter}{\numberline {第2章}プロジェクト計画・実績}{4}
 \contentsline {section}{\numberline {2.1}目標管理}{4}
 \contentsline {section}{\numberline {2.2}スコープとWBS}{4}
 \contentsline {section}{\numberline {2.3}時間管理}{4}
-\contentsline {section}{\numberline {2.4}リスク・課題管理}{4}
-\contentsline {subsection}{\numberline {2.4.1}リスク}{4}
-\contentsline {subsection}{\numberline {2.4.2}課題管理}{6}
-\contentsline {section}{\numberline {2.5}コミュニケーション管理}{6}
-\contentsline {section}{\numberline {2.6}応用}{6}
-\contentsline {chapter}{\numberline {第3章}集結}{7}
-\contentsline {section}{\numberline {3.1}概略}{7}
-\contentsline {section}{\numberline {3.2}メンバー評価}{7}
-\contentsline {section}{\numberline {3.3}プロジェクト管理}{7}
-\contentsline {section}{\numberline {3.4}改善点}{7}
-\contentsline {section}{\numberline {3.5}教訓}{7}
-\contentsline {section}{\numberline {3.6}講義}{7}
-\contentsline {section}{\numberline {3.7}関連資料}{7}
+\contentsline {section}{\numberline {2.4}リスク・課題管理}{6}
+\contentsline {section}{\numberline {2.5}コミュニケーション管理}{7}
+\contentsline {section}{\numberline {2.6}応用}{7}
+\contentsline {chapter}{\numberline {第3章}集結}{8}
+\contentsline {section}{\numberline {3.1}概略}{8}
+\contentsline {section}{\numberline {3.2}メンバー評価}{8}
+\contentsline {section}{\numberline {3.3}プロジェクト評価}{8}
+\contentsline {section}{\numberline {3.4}改善点}{9}
+\contentsline {section}{\numberline {3.5}教訓}{9}
+\contentsline {section}{\numberline {3.6}講義}{9}
+\contentsline {section}{\numberline {3.7}関連資料}{9}