授業やゼミで使える

面共有システムTreeVNCの機能拡張

Miwa Oshiro

PCを用いた多人数でのコミュニケーションの充実

ゼミや授業等、ひとりひとりがPCを持っている状況で、
PCの機能を活かしたコミュニケーションが可能である

授業での教授のPC画面をリアルタイムで配信したり、
ゼミ等で、発表する学生のPC画面を切り替えることを可能にしたい

TreeVNCを用いたコミュニケーションの充実

TreeVNCを用いることによって、多人数でのPC端末を用いたコミュニケーションの充実をはかる

TreeVNCとは

今研究室で開発している多人数向けの画面共有システム

TreeVNC 画面配信システムは、参加したクライアントをバイナリツリー状に接続し、
配信コストをクライアントに バランスさせる仕組みになっている
なので、多人数が参加しても処理性能が下がらない

また、RFB プロトコルを用いているので、
ケーブルの差し替えなしに共有している画面の切り替えが可能になっている

機能向上のために行った機能拡張

以下のTreeVNCの機能拡張を行った

リファクタリング

新機能実装

動的なport番号の割り当て

問題点

固定port番号の使用をしていたため、1台のPCで複数台のTreeVNCを立ち上げることができなかった

解決方法

接続してくるnodeに対して、動的にport番号を割り当てる様に変更を行った
node間のメッセージ通信は、割り当てられたport番号を用いて行う様にした

結果

1台のPCで複数台のTreeVNCの立ち上げが可能となった
メッセージ通信に、どのportが使用されているかを意識する必要がなくなった

Treeの構成の変更

問題点

単一のネットワークインタフェースのみでしか使用できなかった
構成される木構造がひとつであった

解決方法

ネットワークインタフェース毎に木構造を構成する様変更した

結果

有線・無線、両方でのTreeVNCの使用が可能になった

マルチディスプレイ対応

問題点

配信者の画面がマルチディスプレイだった場合、2画面のデータが配信されてしまう
2画面の表示はプレゼンテーションには向いていない

解決方法

配信側のシングルディスプレイサイズを取得し、画面データのフィルタリングを行った

結果

シングルディスプレイのみの表示が可能となった

遠隔地から接続を可能にした

結果

遠隔地からの接続の実装方法

実装方法

その他の問題解決

ビデオフィードバッグを非表示にした

切断時の検知方法の変更

QUALITYモードとSPEEDモード

表示画面サイズ調整機能

今後の課題

音声機能の追加

記録機能の追加

意見・質問等の共有機能の追加