comparison seminar/seminar2012/20121127.html @ 3:fea44bb81877 default tip

many change
author taiki
date Tue, 10 Dec 2013 15:31:33 +0900
parents
children
comparison
equal deleted inserted replaced
2:7f4128b2369a 3:fea44bb81877
1 <!DOCTYPE html>
2
3 <!--
4 Google HTML5 slide template
5
6 Authors: Luke Mahé (code)
7 Marcin Wichary (code and design)
8
9 Dominic Mazzoni (browser compatibility)
10 Charles Chen (ChromeVox support)
11
12 URL: http://code.google.com/p/html5slides/
13 -->
14
15 <html>
16 <head>
17 <title>Presentation</title>
18 <link src='../styles.css'>
19 <meta charset='utf-8'>
20 <script
21 src='../slides.js'></script>
22 </head>
23
24 <style>
25 /* Your individual styles here, or just use inline styles if that’s
26 what you want. */
27
28
29 </style>
30 <body style='display: none'>
31
32 <section class='slides layout-regular template-default'>
33
34 <!-- Your slides (<article class='nobackground'>s) go here. Delete or comment out the
35 slides below. -->
36
37 <article>
38 <h1>CbC による OS の実装</h1>
39 <p>Taiki Taira / Nov 13 2012</p>
40 </article>
41
42 <article>
43 <h3>研究目的[1/2]</h3>
44 <p>
45 本研究では code segment ,datasegment に沿った OS を実装することを目的とする。<br>
46 その実装には、本研究室で開発された Continuation based C (CbC)を用いる。<br>
47 CbC は C 言語よりも低くアセンブラより高い層で記述できる言語である。C の仕様からループ制御や関数コールを取り除いている。これによりスタックの操作やループ、関数呼び出しなどのより低レベルでの最適化をソースコードレベルで行うことができる。<br>
48 </p>
49 </article>
50
51 <article>
52 <h3>研究目的[2/2]</h3>
53 <p>
54 code segment, data segment を意識した設計にし、メモリ外へのアクセスを制限しセキュリティの向上と、malloc/free などのメモリ管理を OS に行わせ、プログラマの負担を減らす。<br>
55 故障が発生した際に、機能を完全に喪失するのではなく、 可能な範囲で機能が維持されるようにすることを Graceful Degradation という。<br>
56 この Graceful Degradation を目指して実装をすすめる。<br>
57 </p>
58 </article>
59
60 <article>
61 <h3>
62 設計[1/3]
63 </h3>
64 <img src='boot_process.png'>
65 <img src='kernel.png'>
66 <p>
67 Datasegment Manager から Codesegment / Task / Datasegment を取り出して、Codesegment Manager へ投げる。
68 <br>Task Manager も必要?
69 </p>
70 </article>
71
72 <article>
73 <h3>
74 設計[2/3] CodeSegment
75 </h3>
76 <img src='CodeSegment.png'>
77 <p>Task で Codesegment に対応している Datasegment を InputDatasegment を通して Codesegment で実行する。
78 <br>OutputDatasegment で Datasegment が正しいか確認する。
79 <br>InputDatasegment と OutputDatasegment を CodeSegment で実行する結果が、Hoare Logic で証明できる?
80 </p>
81 </article>
82
83 <article>
84 <h3>
85 設計[3/3] DataSegment
86 </h3>
87 <img src='DataSegment.png'>
88 <img src='Moving_DS_pointer.png'>
89 </article>
90
91 <article>
92 <h3>
93 設計[3/3] DataSegment
94 </h3>
95 <p>
96 Persistent Datasegment から key を参照してデータを取ってくることが基本になる。
97 <br>PDS からコピーして Datasegment は Temporary Datasegment に。使い終わったら、さらに TDS をコピーして PDS へ戻す。
98 <br>基本的には PDS から Task を参照して、CS と CS に必要な DS をコピーし、CS を CS Manager で実行。
99 </p>
100 </article>
101
102 <article>
103 <h3></h3>
104 </article>
105
106 <article>
107 <h3>
108 今週の作業 [ ~ 2012/11/27 ]
109 </h3>
110 <ul>
111 <li>Mach-O について調査</li>
112 <li>kernel をコンパイルした時に現れる bzimage について</li>
113 </ul>
114 </article>
115
116 <article>
117 <pre>
118 #include &lt;mach-o/loader.h&gt;
119 </pre>
120 <p>
121 に Mach-O の構造体やヘッダー、ヘッダーコマンドがあるのでそれを使用する。
122 </p>
123 </article>
124
125 <article>
126 <h3>bzImage</h3>
127 <p>vmlinux を圧縮した形式のファイル。/boot/vmlinuz-xxx として置いてある。<br>
128 3つのファイルから成る。</p>
129 <ul>
130 <li>bootsect.o<br>
131 フロッピーからのブート時に使われるブートセクタ用ファイル</li>
132 <li>setup.o<br>
133 低レベルの初期化を行うコードを含む。初期化が終わると 0x100000 へジャンプし、ロード済みの vmlinux のエントリルーチンへ処理を移す</li>
134 <li>vmlinux<br>
135 bzImage に含まれるカーネルイメージの他に、カーネルイメージを展開するコードを含む</li>
136 </ul>
137 </article>
138
139
140 <article>
141 <h3>
142 今後やること
143 </h3>
144 <ul>
145 <li>64 bit mode へ移行、そのままカーネルへ</li>
146 <li>EFI での 64bit 起動</li>
147 <li>malloc のソース/メモリ管理関係の資料を読む</li>
148 <li>elilo のソース読む</li>
149 <li>引き続き UEFI のマニュアル読む</li>
150 <li>Mach-O のローダを書く</li>
151 </ul>
152 </article>
153
154 </section>
155
156 </body>
157 </html>