changeset 0:f3e45003ac33

upload slide
author tobaru
date Tue, 24 Apr 2018 18:13:13 +0900
parents
children 86d1a2165aad
files seminar0424.html seminar0424.md seminar0424.pdf.html
diffstat 3 files changed, 284 insertions(+), 0 deletions(-) [+]
line wrap: on
line diff
--- /dev/null	Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000
+++ b/seminar0424.html	Tue Apr 24 18:13:13 2018 +0900
@@ -0,0 +1,135 @@
+<!DOCTYPE html>
+<html>
+<head>
+   <meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=utf-8">
+   <title>Gears OS on Raspberry Pi</title>
+
+<meta name="generator" content="Slide Show (S9) v2.5.0 on Ruby 2.4.1 (2017-03-22) [x86_64-darwin15]">
+<meta name="author"    content="Yu Tobaru" >
+
+<!-- style sheet links -->
+<link rel="stylesheet" href="s6/themes/projection.css"   media="screen,projection">
+<link rel="stylesheet" href="s6/themes/screen.css"       media="screen">
+<link rel="stylesheet" href="s6/themes/print.css"        media="print">
+<link rel="stylesheet" href="s6/themes/blank.css"        media="screen,projection">
+
+<!-- JS -->
+<script src="s6/js/jquery-1.11.3.min.js"></script>
+<script src="s6/js/jquery.slideshow.js"></script>
+<script src="s6/js/jquery.slideshow.counter.js"></script>
+<script src="s6/js/jquery.slideshow.controls.js"></script>
+<script src="s6/js/jquery.slideshow.footer.js"></script>
+<script src="s6/js/jquery.slideshow.autoplay.js"></script>
+
+<!-- prettify -->
+<link rel="stylesheet" href="scripts/prettify.css">
+<script src="scripts/prettify.js"></script>
+
+<script>
+  $(document).ready( function() {
+    Slideshow.init();
+
+    $('code').each(function(_, el) {
+      if (!el.classList.contains('noprettyprint')) {
+        el.classList.add('prettyprint');
+      }
+    });
+    prettyPrint();
+  } );
+
+  
+</script>
+
+<!-- Better Browser Banner for Microsoft Internet Explorer (IE) -->
+<!--[if IE]>
+<script src="s6/js/jquery.microsoft.js"></script>
+<![endif]-->
+
+
+
+</head>
+<body>
+
+<div class="layout">
+  <div id="header"></div>
+  <div id="footer">
+    <div align="right">
+      <img src="s6/images/logo.svg" width="200px">
+    </div>
+  </div>
+</div>
+
+<div class="presentation">
+
+  <div class='slide cover'>
+    <table width="90%" height="90%" border="0" align="center">
+      <tr>
+        <td>
+          <div align="center">
+            <h1><font color="#808db5">Gears OS on Raspberry Pi</font></h1>
+          </div>
+        </td>
+      </tr>
+      <tr>
+        <td>
+          <div align="left">
+            Yu Tobaru
+            
+            <hr style="color:#ffcc00;background-color:#ffcc00;text-align:left;border:none;width:100%;height:0.2em;">
+          </div>
+        </td>
+      </tr>
+    </table>
+  </div>
+
+<div class='slide '>
+<!-- === begin markdown block ===
+
+      generated by markdown/1.2.0 on Ruby 2.4.1 (2017-03-22) [x86_64-darwin15]
+                on 2018-04-24 18:12:00 +0900 with Markdown engine kramdown (1.13.2)
+                  using options {}
+  -->
+
+<!-- _S9SLIDE_ -->
+<h1 id="section">研究目的</h1>
+<ul>
+  <li>本研究室では Code Segment と Data Segment という単位でプログラムを記述する CbC(Continuation base C) とCbC を用いて実装する Gears OS の研究を行っている。</li>
+  <li>Code Gear は並列処理の単位として利用でき, Data Gear はデータそのもので型を持っていて,CbC はメタレベルの処理,並列処理を記述することができる。</li>
+  <li>本研究では,Raspberry Pi に Gears OS を動かせるようになる事で、ハードウェア上でもメタレベルの処理、並列実行ができるプログラミングを記述できるようになる事を目指している。</li>
+</ul>
+
+
+</div>
+<div class='slide '>
+<!-- _S9SLIDE_ -->
+<h1 id="section-1">概要</h1>
+<ul>
+  <li>Raspberry Pi で Gears OS を動かすために、CbCの make を行う必要がある。</li>
+  <li>Raspberry Pi 上で CbC の make を行うと、メモリが小さいので時間がかかる。</li>
+  <li>そのため、Linux 環境で CbC を動かした後に Raspberry Pi に載せる手法で研究を進めている。</li>
+  <li>これまでに Linux上で CbC が Raspberry Pi と同じ ARM のバイナリを吐くように CrossCompile を行なった ARM版xv6 を作成してきた。</li>
+  <li>本研究では、CbCを用いて ARM版xv6 に沿って Raspberry Pi で動く Gears OS を実装する。</li>
+  <li>Linux 上でコンパイルを行うまでの過程は以下のT図形のようになる</li>
+</ul>
+
+<div align="center"><img src="../OSX_Linux_VM.png" style="center" /></div>
+
+
+</div>
+<div class='slide '>
+<!-- _S9SLIDE_ -->
+<h1 id="section-2">今週</h1>
+<ul>
+  <li>研究計画書</li>
+  <li>OS研究会の論文のチェック</li>
+  <li>ソフトウェアシステム論のxv6読み会の資料をアップ
+http://www.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp/~game/pukiwiki/index.php?xv6</li>
+</ul>
+
+<!-- === end markdown block === -->
+</div>
+
+
+</div><!-- presentation -->
+</body>
+</html>
--- /dev/null	Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000
+++ b/seminar0424.md	Tue Apr 24 18:13:13 2018 +0900
@@ -0,0 +1,30 @@
+title:Gears OS on Raspberry Pi
+author:Yu Tobaru
+profile:
+
+# 研究目的
+- 本研究室では Code Segment と Data Segment という単位でプログラムを記述する CbC(Continuation base C) とCbC を用いて実装する Gears OS の研究を行っている。
+- Code Gear は並列処理の単位として利用でき, Data Gear はデータそのもので型を持っていて,CbC はメタレベルの処理,並列処理を記述することができる。
+- 本研究では,Raspberry Pi に Gears OS を動かせるようになる事で、ハードウェア上でもメタレベルの処理、並列実行ができるプログラミングを記述できるようになる事を目指している。
+
+# 概要
+- Raspberry Pi で Gears OS を動かすために、CbCの make を行う必要がある。
+- Raspberry Pi 上で CbC の make を行うと、メモリが小さいので時間がかかる。
+- そのため、Linux 環境で CbC を動かした後に Raspberry Pi に載せる手法で研究を進めている。
+- これまでに Linux上で CbC が Raspberry Pi と同じ ARM のバイナリを吐くように CrossCompile を行なった ARM版xv6 を作成してきた。
+- 本研究では、CbCを用いて ARM版xv6 に沿って Raspberry Pi で動く Gears OS を実装する。
+- Linux 上でコンパイルを行うまでの過程は以下のT図形のようになる
+ 
+<div align="center"><img src="../OSX_Linux_VM.png" style="center"></div>
+
+% - CbC は LLVM/Clang 上に実装されており、Linux のLLVM でコンパイルすることができれば、ELF(Executable And Linkable Format)のコードを書けるようになるので、roader を作れば CbC を動かすことができる。
+% - さらに、Linux用の gcc をCbC に書き直す際に、gcc7 に書き直せば linker がそのまま使えるので、Xv6で動くようになる。
+% - Xv6 は、ANSI-Cに書き換え、x86(32bit-CPU)に移植した OS であり、Xv6で動くようになれば、Raspberry Pi に移植することができる。 
+
+
+# 今週
+- 研究計画書
+- OS研究会の論文のチェック
+- ソフトウェアシステム論のxv6読み会の資料をアップ
+http://www.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp/~game/pukiwiki/index.php?xv6
+
--- /dev/null	Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000
+++ b/seminar0424.pdf.html	Tue Apr 24 18:13:13 2018 +0900
@@ -0,0 +1,119 @@
+<!DOCTYPE html>
+<html>
+<head>
+   <meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=utf-8">
+   <title>Gears OS on Raspberry Pi</title>
+
+<meta name="generator" content="Slide Show (S9) v2.5.0 on Ruby 2.4.1 (2017-03-22) [x86_64-darwin15]">
+<meta name="author"    content="Yu Tobaru" >
+
+<!-- style sheet links -->
+<link rel="stylesheet" href="s6/themes/screen.css"       media="screen">
+<link rel="stylesheet" href="s6/themes/print.css"        media="print">
+<link rel="stylesheet" href="s6/themes/blank.css"        media="screen,projection">
+
+<!-- JS -->
+<script src="s6/js/jquery-1.11.3.min.js"></script>
+<script src="s6/js/jquery.slideshow.js"></script>
+<script src="s6/js/jquery.slideshow.counter.js"></script>
+<script src="s6/js/jquery.slideshow.controls.js"></script>
+<script src="s6/js/jquery.slideshow.footer.js"></script>
+<script src="s6/js/jquery.slideshow.autoplay.js"></script>
+
+<!-- prettify -->
+<link rel="stylesheet" href="scripts/prettify.css">
+<script src="scripts/prettify.js"></script>
+
+<style>
+  .slide {page-break-after: always;}
+</style>
+
+
+
+
+</head>
+<body>
+
+<div class="layout">
+  <div id="header"></div>
+  <div id="footer">
+    <div align="right">
+      <img src="s6/images/logo.svg" width="200px">
+    </div>
+  </div>
+</div>
+
+<div class="presentation">
+
+  <div class='slide cover'>
+    <table width="90%" height="90%" border="0" align="center">
+      <tr>
+        <td>
+          <div align="center">
+            <h1><font color="#808db5">Gears OS on Raspberry Pi</font></h1>
+          </div>
+        </td>
+      </tr>
+      <tr>
+        <td>
+          <div align="left">
+            Yu Tobaru
+            
+            <hr style="color:#ffcc00;background-color:#ffcc00;text-align:left;border:none;width:100%;height:0.2em;">
+          </div>
+        </td>
+      </tr>
+    </table>
+  </div>
+
+<div class='slide '>
+<!-- === begin markdown block ===
+
+      generated by markdown/1.2.0 on Ruby 2.4.1 (2017-03-22) [x86_64-darwin15]
+                on 2018-04-24 18:12:00 +0900 with Markdown engine kramdown (1.13.2)
+                  using options {}
+  -->
+
+<!-- _S9SLIDE_ -->
+<h1 id="section">研究目的</h1>
+<ul>
+  <li>本研究室では Code Segment と Data Segment という単位でプログラムを記述する CbC(Continuation base C) とCbC を用いて実装する Gears OS の研究を行っている。</li>
+  <li>Code Gear は並列処理の単位として利用でき, Data Gear はデータそのもので型を持っていて,CbC はメタレベルの処理,並列処理を記述することができる。</li>
+  <li>本研究では,Raspberry Pi に Gears OS を動かせるようになる事で、ハードウェア上でもメタレベルの処理、並列実行ができるプログラミングを記述できるようになる事を目指している。</li>
+</ul>
+
+
+</div>
+<div class='slide '>
+<!-- _S9SLIDE_ -->
+<h1 id="section-1">概要</h1>
+<ul>
+  <li>Raspberry Pi で Gears OS を動かすために、CbCの make を行う必要がある。</li>
+  <li>Raspberry Pi 上で CbC の make を行うと、メモリが小さいので時間がかかる。</li>
+  <li>そのため、Linux 環境で CbC を動かした後に Raspberry Pi に載せる手法で研究を進めている。</li>
+  <li>これまでに Linux上で CbC が Raspberry Pi と同じ ARM のバイナリを吐くように CrossCompile を行なった ARM版xv6 を作成してきた。</li>
+  <li>本研究では、CbCを用いて ARM版xv6 に沿って Raspberry Pi で動く Gears OS を実装する。</li>
+  <li>Linux 上でコンパイルを行うまでの過程は以下のT図形のようになる</li>
+</ul>
+
+<div align="center"><img src="../OSX_Linux_VM.png" style="center" /></div>
+
+
+</div>
+<div class='slide '>
+<!-- _S9SLIDE_ -->
+<h1 id="section-2">今週</h1>
+<ul>
+  <li>研究計画書</li>
+  <li>OS研究会の論文のチェック</li>
+  <li>ソフトウェアシステム論のxv6読み会の資料をアップ
+http://www.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp/~game/pukiwiki/index.php?xv6</li>
+</ul>
+
+<!-- === end markdown block === -->
+</div>
+
+
+</div><!-- presentation -->
+</body>
+</html>