view sampleutf8.tex @ 0:857b03a6ff06

add nobu-graduation
author Nobuyasu Oshiro <dimolto@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp>
date Wed, 16 Nov 2011 11:31:44 +0900
parents
children
line wrap: on
line source

\documentclass[twocolumn,twoside,a4j]{jarticle}
\usepackage[dvips]{graphicx}
\setlength{\topmargin}{-1in \addtolength{\topmargin}{15mm}}
\setlength{\headheight}{0mm}
\setlength{\headsep}{0mm}
\setlength{\textwidth}{181mm}
\setlength{\oddsidemargin}{-1in \addtolength{\oddsidemargin}{11mm}}
%\setlength{\oddsidemargin}{-1in \addtolength{\oddsidemargin}{21mm}}
\setlength{\evensidemargin}{-1in \addtolength{\evensidemargin}{21mm}}
\setlength{\textheight}{261mm}
\setlength{\footskip}{0mm}
\pagestyle{empty}
\begin{document}
\title{研究進捗状況}
\author{上門 康太}
\date{2009/01/14(Wen)}
\maketitle
\thispagestyle{empty}
\section{サンプル}
観光地の魅力度と観光径路作成の定義
\begin{itemize}
\item 観光地を観光目的別に分類
\begin{itemize}
\item 1
\item 2
\item 3
\item 4
\item 5
\end{itemize}
\item 利用者によって観光目的の選考度が決まる
\begin{itemize}
\item 選考度によって、観光地が持つ価値を変動させる
\item 利用者の第1観光目的、第2観光目的・・・第5観光目的を作成する
\end{itemize}
\end{itemize}
第1観光目的地の魅力度
\begin{itemize}
\item 第1観光目的地に注目し、その近傍で第2観光目的地、第3観光目的地・・・
第5観光目的地の数(価値)をみる
\item 第1観光目的地の価値を近傍の観光目的地(第2、第3・・)の数や総価値を
用いて魅力度として算出する
\begin{itemize}
\item 第1観光目的地の魅力度は、定義によって加算または別のパラメータとして
与える
\item つまり、第1観光目的地の価値は、周辺にあるその他の観光地によって
左右される
\end{itemize}
\item 算出された魅力度を観光地の価値として考え、径路作成に用いる
\end{itemize}
観光径路作成
\begin{itemize}
\item 時間制約のもと、第1観光目的地を観光できる径路を作成する
\begin{itemize}
\item 径路作成には、完全グラフのノードとエッジが与えられる。ノードには各観光地の魅力度
と滞在時間、エッジには移動時間が与えられ、出発点から時間制約内に魅力度の総和が最大となる径路を出力する
\end{itemize}
\item 径路は、利用者が選んだ第1観光目的の魅力度が時間制約内に最大となる。
\end{itemize}

\end{document}