view Paper/prosym.tex @ 3:5583c91e0e9f

remove nuisance
author Daichi Toma <toma@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp>
date Thu, 17 Nov 2011 05:50:35 +0900
parents 8f32e5a9b9ed
children 4f3c7e4293f8
line wrap: on
line source

\documentclass[private]{ipsjpapers}
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
\usepackage{url}

% 巻数,号数などの設定
\setcounter{巻数}{0}
\setcounter{号数}{0}
\setcounter{volpageoffset}{0}
\受付{2011}{11}{18}
\採録{0}{0}{0}

% ユーザが定義したマクロなど.
\makeatletter
\let\@ARRAY\@array \def\@array{\def\<{\inhibitglue}\@ARRAY}
\def\<{\(\langle\)}
\def\>{\(\rangle\)}
\def\|{\verb|}
\def\Underline{\setbox0\hbox\bgroup\let\\\endUnderline}
\def\endUnderline{\vphantom{y}\egroup\smash{\underline{\box0}}\\}
\def\LATEX{\iLATEX\Large}
\def\LATEx{\iLATEX\normalsize}
\def\LATex{\iLATEX\small}
\def\iLATEX#1{L\kern-.36em\raise.3ex\hbox{#1\bf A}\kern-.15em
    T\kern-.1667em\lower.7ex\hbox{E}\kern-.125emX}
\def\LATEXe{\ifx\LaTeXe\undefined \LaTeX 2e\else\LaTeXe\fi}
\def\LATExe{\ifx\LaTeXe\undefined \iLATEX\scriptsize 2e\else\LaTeXe\fi}
\def\Quote{\list{}{}\item[]}
\let\endQuote\endlist
\def\TT{\if@LaTeX@e\tt\fi}
\def\CS#1{\if@LaTeX@e\tt\expandafter\string\csname#1\endcsname\else
	$\backslash$#1\fi}

%\checklines	% 行送りを確認する時に使用

\begin{document}%{
% 和文表題
\title[Cerium Task Manager]%
	{Cerium Task Manager}

% 英文表題
\etitle{Cerium Task Manager}

% 所属ラベルの定義
\affilabel{URYUKYU}{琉球大学\\University of the Ryukyus}

% 和文著者名
\author{當眞 大千\affiref{URYUKYU}\nomember{}\and
		金城 裕\affiref{URYUKYU}\nomember{}\and
        河野 真治\affiref{URYUKYU}\member{19841765}}
	
% 英文著者名
\eauthor{Daichi Toma\affiref{URYUKYU}\and
		Yutaka Kinjo\affiref{URYUKYU}\and
        Shinji KONO\affiref{URYUKYU}}

% 連絡先(投稿時に必要.製版用では無視される.)
\contact{當眞 大千\\
903-0213 沖縄県中頭郡西原町字千原1\\
琉球大学情報工学科\\
        TEL: (098)895-8723\qquad FAX: (098)895-8727\\
        email: toma@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp}

% 和文概要
\begin{abstract}
本研究室で作成した Cerium Task Manager は, 並行処理を Task 単位で記述するフレームワークである.
Cerium Task Manager では, Task に input データ, output データ及び依存関係を設定し, 
Task Manager としてそれらの Task を管理し, 実行する.
今までは, PlayStation 3/Cell 上でのみ, 並列実行を可能にしていたが, 
今回新たに Mac OS X, Linux 上での並列実行に対応した.
% 今回のポスター発表では, 既存の Cerium Task Manager の実装の説明, 
% 新しい並列実行の機構についての説明及び実際に Cerium Task Manager を利用して, 並列実行のデモを行う.
本論文では, 既存の Cerium Task Manager の実装と新しい並列実行の機構について説明する.

\end{abstract}
% 英文概要
\begin{eabstract}
\end{eabstract}

% 表題などの出力
\maketitle

% 本文はここから始まる

\section{はじめに}
本研究室で作成した Cerium Task Manager は, 並行処理を Task 単位で記述するフレームワークである.
Cerium Task Manager では, 関数やサブルーチンを Task として扱う.
Task には, input データ, output データ及び依存関係を設定する. 
Cerium Task Manager によってそれらの Task は管理され, 実行される.

Cerium Task Manager は, PlayStation 3/Cell, Mac OS X 及び Linux 上で利用することができ, 
それぞれのプラットフォームで同じプログラムを動作させることができる. 
これにより, アーキテクチャに依存しないプログラムを記述することが可能である.

PlayStation 3/Cell 上の場合, 各 SPE に Task が割り当てられ, 並列に実行される.
今回新たに, Mac OS X, Linux 上でも並列に実行させることを可能にした.
これは, PlayStation 3/Cell の Mailbox に対応させる形で, Synchronized Queue を用いてMac OS X, Linux 側の Cerium Task Manager の設計をし直したものである.

本論文では, まず既存の Cerium Task Manager の実装について説明する. 
その後, 新たに実装した並列実行の機構について説明する.

\begin{thebibliography}{99}


\bibitem{pipeline}
{多賀野海人}.
\newblock {Cell Task Manager Cerium における Task を用いたパイプラインの改良}.
\newblock {琉球大学理工学研究科情報工学専攻 平成22年度学位論文}, {Feb} 2011.

\bibitem{gongo}
{宮國渡}.
\newblock {Cell用の Fine-Grain Task Manager の実装}.
\newblock {琉球大学理工学研究科情報工学専攻 平成20年度学位論文}, {Feb} 2009.

\bibitem{amdahl}
{Brian Goetz, Tim Peierls, Joshua Bloch, Joseph Bowbeer, David Holmes, and Doug
  Lea}.
\newblock {\em {Java Concurrency in Prac-tice}}.
\newblock {Addison-Wesley Professional}, 2005.

\bibitem{cell}
{Sony Corporation}.
\newblock {Cell BroadbandEngine \texttrademark アーキテクチャ}, 2006.

\bibitem{libspe2}
{International Business Machines Corporation, Sony Computer Entertainment
  Incorporated, Toshiba Corporation}.
\newblock {\em {SPE Runtime Management Library Version 2.3}}, 2008.

\bibitem{cell_cpp}
{International Business Machines Corporation, Sony Computer Entertainment
  Incorporated, Toshiba Corporation}.
\newblock {\em {C/C++ Language Extensions for Cell Broadband Engine
  Architecture Version 2.6}}, 2008.

\bibitem{spurs}
{Keisuke Inoue}.
\newblock {SPU Centric Execution Model}, 2006.

\bibitem{chiaki}
{Chiaki SUGIYAMA}.
\newblock {SceneGraph と StatePattern
  を用いたゲームフレームワークの設計と実装}.
\newblock {琉球大学工学部情報工学科 平成19年度卒業論文}, 2008.

\bibitem{blender}
{blender.org}.
\newblock {http://blender.org/}.

\bibitem{akamine}
{赤嶺一樹, 河野真治}.
\newblock {Meta Engine を用いた Federated Linda の実験}.
\newblock {日本ソフトウェア科学会第 27 会大会(2010 年度)}, {Sep} 2010.

\bibitem{akira}
{Akira KAMIZATO}.
\newblock {Cell を用いたゲームフレームワークの提案}.
\newblock {琉球大学理工学研究科情報工学専攻 平成19年度学位論文}, 2008.

\bibitem{cell_abi}
{International Business Machines Corporation, Sony Computer Entertainment
  Incorporated, Toshiba Corporation}.
\newblock {\em {Cell Broadband Engine Linux Reference Implementation 
  Application Binary Interface Specification}},

\bibitem{webpage1}
{SourceForge.JP: Cerium Rendering Engine}.
\newblock {https//sourceforge.jp/projects/cerium/}.

bibitem{osmesa}
{The Mesa 3D Graphics Library}.
\newblock {http://www.mesa3d.org/}.

\bibitem{fedora}
{Fedora Project}.
\newblock {http://fedoraproject.org/}.

\bibitem{ydl}
{Yellow Dog Linux for PowerPC Computers}.
\newblock {http://us.fixstars.com/products/ydl/}.

\bibitem{cerium}
{SourceForge.JP: Cerium Rendering Engine}.
\newblock {https//sourceforge.jp/projects/cerium/}.

\bibitem{cell_sdk}
{International Business Machines Corporation}.
\newblock {\em {Software Development Kit for Multicore Acceleration Version 
  3.1}}, 2008.

\bibitem{gongo2}
{Wataru MIYAGUNI}.
\newblock {Cell 用の Fine-grain Task Manager の実装}.
\newblock {情報処理学会
  システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会}, April 2008.

\bibitem{sdl}
{Simple DirectMedia Layer}.
\newblock {http://www.libsdl.org/}.

\bibitem{opencl}
{Aaftab Munshi, Khronos OpenCL Working Group}.
\newblock {\em {The OpenCL Specification Version 1.0}}, 2007.

\bibitem{gallium}
{Gallium3D}.
\newblock {http://www.tungstengraphics.com/wiki/index.php/Gallium3D}.

\end{thebibliography}

\begin{biography}
\member{當眞 大千}
1989年生.
2008年琉球大学工学部情報工学科入学
%
\member{河野 真治}
1959年生.
1989年東京大学大学院情報工学課程修了 (工学博士)
同年Sony Computer Science Laboratory, Inc.   入社.
1996年より琉球大学工学部准教授
工学博士. ACM会員.
\end{biography}
\end{document}