# HG changeset patch # User Nobuyasu Oshiro # Date 1312972753 -32400 # Node ID e7275c42c957df71cb0de14fbec9dd1fdbdb3adf # Parent 9ebbaff4ab7eb9c8da0a0eb1dc35d2b3ddea1bdc modify diff -r 9ebbaff4ab7e -r e7275c42c957 yuu-jssst.pdf Binary file yuu-jssst.pdf has changed diff -r 9ebbaff4ab7e -r e7275c42c957 yuu-jssst.tex --- a/yuu-jssst.tex Wed Aug 10 19:25:51 2011 +0900 +++ b/yuu-jssst.tex Wed Aug 10 19:39:13 2011 +0900 @@ -103,9 +103,9 @@ \section{TreeVNCの方針} まず、多人数が参加している授業でVNCを使う場合に起こる問題は、最初で述べたように、一つのコンピュータに多人数が繋がり、処理性能が大幅に落ちてしまうところが問題である。 %この問題を解決する為に、一つのコンピュータに多人数がつながるのではなく目的のコンピュータに繋がっているコンピュータに繋げれば目的の画面を共有することができる。 -この問題を解決する為に、クライアント同士を接続させ、画面描画のデータを受け取ったクライアントが次のクライアントにデータを流すという方法を思いついた。 +この問題を解決する為に、クライアント同士を接続させ、画面描画のデータを受け取ったクライアントが次のクライアントにデータを流すという方法を行うことにした。 %一つのコンピュータに多人数がつながるのではなく目的のコンピュータに繋がっているコンピュータに繋げれば目的の画面を共有することができる。 -画面共有を行いたいクライアントが一種のVNCサーバ自体にもなるのである。 +画面共有を行いたいクライアントが一種のVNCサーバ自体にもなる。 %誰が誰に繋げばよいかを管理することが出来れば多人数が同時に画面共有をスムーズに行うことが出来ると考えた。 また、クライアント同士の接続はツリー構造で行うことで管理がしやすくなると考えた。 クライアント同士の接続の管理はツリーの一番上にいるPC(Top)で行い、このTopだけがVNCサーバへ接続を行うようにする。 @@ -271,7 +271,7 @@ \end{center} \caption{ RAW,ZRLE,ZRLEEによる1画面(1920*1080)描画にかかるデータ量。 -x軸はピクセル数、y軸なバイト数を表している。 +x軸はピクセル数、y軸はバイト数を表している。 } \label{figure:splaying} \end{figure} @@ -304,7 +304,8 @@ \section{まとめ} 本研究では、VNCとツリー構造を用いて画面共有システムを開発した。結果スループットを落とすことなく48台で接続を行うことがきた。 -Zlib圧縮に使用されるjava.util.zip.deflaterのバグも発見したので、代わりとなるエンコードZRLEEの実装を行った。 +Zlib圧縮に使用されるjava.util.zip.deflaterの問題も発見したので、 +ZRLEの代わりとなるZRLEEを用意した。 クライアントへのデータ転送をマルチキャストで行う等、実装には改良の余地がある。