changeset 44:7e0272903dda

added useapp.tex
author Nobuyasu Oshiro <dimolto@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp>
date Mon, 01 Apr 2013 07:34:12 +0900
parents 97e11123226f
children 51b5c6c31db3
files paper/useapp.tex
diffstat 1 files changed, 84 insertions(+), 0 deletions(-) [+]
line wrap: on
line diff
--- /dev/null	Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000
+++ b/paper/useapp.tex	Mon Apr 01 07:34:12 2013 +0900
@@ -0,0 +1,84 @@
+\section{合意形成支援Webアプリケーション}
+合意形成支援Webアプリケーションの使い方を簡単に説明する.
+まず初めはログイン画面よりログインを行う.
+ログインが行われるとホーム画面へと移る.
+この時, ユーザが参加している議論があればその議論の
+タイトルが出力される(\figref{fig:useapp1}).
+
+\begin{figure}[htpb]
+  \begin{center}
+    \includegraphics[scale=0.25]{figure/useapp1.png}
+    \caption{ホーム画面}
+    \label{fig:useapp1}
+  \end{center}
+\end{figure}
+
+新しく議論を作成したいときはホーム画面(\figref{fig:useapp1})右上のcreateより
+主張の作成を行う.
+主張のタイトルや名前, 必要ならばトゥールミンモデルの情報をいれる.
+最後に合意要求を出す相手を選びsaveボタンを押す.
+\figref{fig:app_login}は「bldsvをリフレッシュする」という主張をたて
+Akifumiというユーザに合意要求を送る操作である.
+これで議論の初めの主張が作成された.
+
+\begin{figure}[tb]
+  \begin{center}
+    \includegraphics[scale=0.2]{figure/app_login.png}
+    \caption{主張の作成, 合意要求相手の選択画面}
+    \label{fig:app_login}
+  \end{center}
+\end{figure}
+
+\subsection{議論の画面}
+次に作成された主張をクリックすることで議論を行う
+画面へと移る(\figref{fig:app_consensus1}).
+
+\begin{figure}[tb]
+  \begin{center}
+    \includegraphics[scale=0.3]{figure/app_consensus1.png}
+    \caption{合意形成画面}
+    \label{fig:app_consensus1}
+  \end{center}
+\end{figure}
+
+%画面上部は議論のタイトルがある.
+%画面右側のユーザ名が表示されているところには
+%主張にマウスオーバーした際に各ユーザの合意状態が表示される.
+
+\figref{fig:app_consensus1}の画面左側にある四角は主張(ノード)を表す.
+主張をクリックすると合意状態や内容といった詳しい情報がみることができる.
+また, ここで主張に対する合意・否認・保留の選択も行える(\figref{fig:app_consensus1_2}).
+
+\begin{figure}[tb]
+  \begin{center}
+    \includegraphics[scale=0.3]{figure/app_consensus1_2.png}
+    \caption{主張の内容表示と合意用状態の選択画面}
+    \label{fig:app_consensus1_2}
+  \end{center}
+\end{figure}
+
+また, \figref{fig:app_consensus1_2}の画面よりmentionを選ぶことで
+踏み込んだ主張の作成が行える.
+\figref{fig:app_consensus2}は反論の主張を作成する画面である.
+
+\begin{figure}[tb]
+  \begin{center}
+    \includegraphics[scale=0.3]{figure/app_consensus2.png}
+    \caption{主張に踏み込んだ主張の作成画面}
+    \label{fig:app_consensus2}
+  \end{center}
+\end{figure}
+
+主張が作成されるとノードが表れ関係の名前がかかれたエッジで主張同士が繋がる(\figref{fig:app_consensus3}).
+\begin{figure}[tb]
+  \begin{center}
+    \includegraphics[scale=0.3]{figure/app_consensus3.png}
+    \caption{反論の関係にある主張が出現する}
+    \label{fig:app_consensus3}
+  \end{center}
+\end{figure}
+
+この様に関係のある主張でつながれていくことで木構造の議論が作られていき
+合意形成支援を行うWebアプリケーションとなっている.
+
+\newpage