comparison paper/chapter4.tex @ 40:8ea1a684bfbe

Added benchmark dat file
author Nobuyasu Oshiro <dimolto@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp>
date Wed, 29 Jan 2014 03:14:45 +0900
parents 63eca978482f
children a59ede6b5a5a
comparison
equal deleted inserted replaced
39:63eca978482f 40:8ea1a684bfbe
100 CPU & Intel(R) Xeon(R) CPU X5650@2.67GHz \\ \hline 100 CPU & Intel(R) Xeon(R) CPU X5650@2.67GHz \\ \hline
101 物理コア数 & 12 \\ \hline 101 物理コア数 & 12 \\ \hline
102 論理コア数 & 24 \\ \hline 102 論理コア数 & 24 \\ \hline
103 Memory & 132GB \\ \hline 103 Memory & 132GB \\ \hline
104 OS & Fedora 16 \\ \hline 104 OS & Fedora 16 \\ \hline
105 JavaVM & Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0\_39-b04) \\ \hline 105 JavaVM & Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.7.0-b147) \\ \hline
106 \end{tabular} 106 \end{tabular}
107 \end{center} 107 \end{center}
108 \end{table} 108 \end{table}
109 109
110 110
111 111
112 \subsubsection{サーバの環境} 112 \subsubsection{サーバの環境}
113 HTTPによりノードに負荷を掛ける場合気をつけることがある. 113 HTTPによりノードに負荷を掛ける場合気をつけることがある.
114 それはサーバの設定によりコネクション数やファイル記述子の制限である. 114 それはサーバの設定により最大コネクション数や開くことのできるファイル記述子の数に制限がかかっていることである.
115 この2つの値はデフォルトでは小さなものとなっており, そのままではカーネル 115 この2つの値はデフォルトでは小さなものとなっており, そのままではカーネル
116 の設定がネックとなったベンチマーク結果がでる可能性がある. 116 の設定がネックとなったベンチマーク結果がでる可能性がある.
117 そこで次のようにコマンドを実行することでコネクション数の制限を増やすことができる. 117 そこで次のようにコマンドを実行することでコネクション数の制限を増やすことができる.
118 \begin{lstlisting}[frame=lrbt,label=src:maxconn_up,caption=コネクション数を増やす,numbers=left] 118 \begin{lstlisting}[frame=lrbt,label=src:maxconn_up,caption=コネクション数を増やす,numbers=left]
119 % sudo sysctl -w net.core.somaxconn=10000 119 % sudo sysctl -w net.core.somaxconn=10000
121 ファイル記述子の制限を増やす場合は次のコマンドを実行する 121 ファイル記述子の制限を増やす場合は次のコマンドを実行する
122 \begin{lstlisting}[frame=lrbt,label=src:max_up_filedisc,caption=ファイル記述子の制限を増やす,numbers=left] 122 \begin{lstlisting}[frame=lrbt,label=src:max_up_filedisc,caption=ファイル記述子の制限を増やす,numbers=left]
123 % ulimit -n 10000 123 % ulimit -n 10000
124 \end{lstlisting} 124 \end{lstlisting}
125 125
126 \section{実験結果1}
126 127
127
128
129 \section{実験結果}
130 128
131 \begin{figure}[htpb] 129 \begin{figure}[htpb]
132 \begin{center} 130 \begin{center}
133 \includegraphics[scale=1.0]{figures/read_bench.pdf} 131 \includegraphics[scale=1.0]{figures/read_bench.pdf}
134 \caption{読み込みベンチマーク結果} 132 \caption{読み込みベンチマーク結果}
142 \includegraphics[scale=1.0]{figures/write_bench.pdf} 140 \includegraphics[scale=1.0]{figures/write_bench.pdf}
143 \caption{書き込みベンチマーク結果} 141 \caption{書き込みベンチマーク結果}
144 \label{fig:write_cassandra} 142 \label{fig:write_cassandra}
145 \end{center} 143 \end{center}
146 \end{figure} 144 \end{figure}
145
146 \section{実験結果2}
147
148
149