diff paper/chapter3.tex @ 63:d770a2b534b3

Writed description of persistent
author Nobuyasu Oshiro <dimolto@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp>
date Sat, 01 Feb 2014 15:59:14 +0900
parents c5c761588168
children 4f31182c8244
line wrap: on
line diff
--- a/paper/chapter3.tex	Sat Feb 01 11:44:34 2014 +0900
+++ b/paper/chapter3.tex	Sat Feb 01 15:59:14 2014 +0900
@@ -192,17 +192,32 @@
 \section{ログによるデータの永続性}
 % TreeOperationLog(ログ)をシリアライズ可能な形にしてデータをおくること
 % シリアライズできる形にしたものをそのままHDに書き出すだけでログの永続性は行える
-Jungle は非破壊でさらにオンメモリにデータを保持するため, 使用するメモリの容量が大きくなる.
+Jungle は非破壊でオンメモリにデータを保持している.
 だが, オンメモリのままでは電源が落ちた際にデータが失われてしまう.
 ディスクからデータを読み込むことでデータの復旧を行えるようにしたい.
 そこで, ログによるデータの永続性の実装を行う.
 
-ログをどのようなデータ表現でハードディスクへと書きだすかという問題が発生するが, これは Alice を使うことで
+Jungleの永続性実装の余地としてJournalという機能が用意されている.
+このJournalにはディスクへ書き出すためのクラスとしてWriterが用意されている.
+Jungleはデータの編集が完了した際にこのWriterクラスのwrite関数を呼び出すようになっている.
+
+このJournalとWriterクラスを新たに用意し, ディスクへと書き込み行える機能を実装する.
+このとき, ログをどのようなデータ表現でハードディスクへと書きだすかという問題が発生するが, これは Alice を使うことで
 解決している.
-Alice を用いるため MessagePack によりシリアライズ可能な TreeOperationLog ができる.
+Aliceを用いるためMessagePackによりシリアライズ可能な TreeOperationLog ができる.
 このシリアライズ可能な TreeOperationLog をそのままハードディスクへ書き込むこととでログの永続性ができる.
 
 
 
 
 
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+