# HG changeset patch # User Daichi TOMA # Date 1392228787 -32400 # Node ID 99cd59a565248c2f1a35b201ef0ddaffe40966db # Parent 7c7afe38c9d699729a55c95e04b73cdde1aca1a3 fix diff -r 7c7afe38c9d6 -r 99cd59a56524 slides/master.html --- a/slides/master.html Thu Feb 13 03:02:48 2014 +0900 +++ b/slides/master.html Thu Feb 13 03:13:07 2014 +0900 @@ -86,7 +86,7 @@ Haskellは、全てに型がある

- 文字列やHTMLを別の型として扱う + 文字列やHTMLを別の型として扱うことができる

入力として受け取った文字列が、HTML型に自動変換されたりせず、脆弱性が勝手に入り込んだりしない @@ -303,7 +303,7 @@

- 木から最新のルートノードを取ってきて、データを参照する + 木から最新のルートノードを取ってくる

木から最新のルートノードを取ってくるにはgetRootNodeという関数を使う @@ -410,7 +410,7 @@ 親和性機能

- 親和性機能とは OS スレッドをCPUコアに固定する機能のこと + 親和性機能とは OS スレッドをCPUコアに固定する機能

並列実行時の性能が向上するため性能計測で利用する @@ -431,7 +431,8 @@ 12 スレッドで親和性機能を使って実行した場合 10.37 倍の性能向上

- 親和性機能を使って24スレッドで実行すると実行時間が大幅に伸びる + 親和性機能を使って24スレッドで実行すると実行時間が大幅に伸びる。 + スレッドが CPU に固定されるため、性能計測以外のプログラムがうまくスケジューリングされないためだと考えられる

@@ -505,6 +506,9 @@

12 スレッドで親和性機能を使って実行した場合 3.82 倍の性能向上

+

+ 読み込みと同様に親和性機能を使って24スレッドで実行すると実行時間が大幅に伸びる +

@@ -593,7 +597,7 @@ 測定ツール weighttp を用いて掲示板に読み込みと書き込みで負荷をかける。

- Warp は、ハイパースレッディングで明らかに遅くなるので、使わない + Warp は、ハイパースレッディングで明らかに遅くなるので使わない

@@ -741,7 +745,7 @@ 実装が 1/12 程度のサイズとなっている

- 再帰的なデータ型の定義を言語としてサポートしていることや、関数の再利用が行いやすいことが要因 + 再帰的なデータ型の定義ができることや、関数の再利用が行いやすいことが要因

同じ機能を実装する場合でも、Haskell は Java と比較してコード行数が短くなる

CPU数