changeset 25:c0b856e3f63c

fix slide
author taiki
date Wed, 18 Feb 2015 03:05:48 +0900
parents d06a3eea913d
children 2e8a2c30f9f8
files slide/master.html
diffstat 1 files changed, 55 insertions(+), 7 deletions(-) [+]
line wrap: on
line diff
--- a/slide/master.html	Wed Feb 18 01:22:47 2015 +0900
+++ b/slide/master.html	Wed Feb 18 03:05:48 2015 +0900
@@ -74,19 +74,32 @@
 </div>
 
 <div class='slide '>
+  <h1>要旨</h1>
+  <ul>
+    <li>本研究では VM やコンテナの学習環境を提供し、クラウドサービスと連携することのできる Shien システムを構築し、検証を行った</li>
+    <li>また Shien システムの構成要素である ie-docker と ie-virsh を実装を行った</li>
+    <li>Shien システムで使用されている Filesystem 、GFS2 の計測と評価を行った</li>
+    <li>GFS2 は複数のノードからでもホスト上のディスクの Read / Write と同等の速度でアクセスできることを述べた</li>
+    <li>ホストとコンテナの Read / Write は同等の速度であり、VM はやや劣ることを確認した</li>
+    <li>次期システムに対し、推奨するシステム構成を提案した</li>
+  </ul>
+</div>
+
+<div class='slide '>
   <h1>IT 教育向けの計算機管理</h1>
   <ul>
     <li>IT 技術の進歩に対し、学ばなければならないことが増えている。</li>
-    <li>学習環境として計算機上でエミュレートされた仮想の計算機である VM と、OS で隔離された環境を構築する技術である、コンテナがある。</li>
-    <li>VM とコンテナを学習環境として使用するには高性能 PC の購入や有料のクラウドサービスの使用などコストがかかる。</li>
-    <li>VM とコンテナを使用して、学生が学ぶためにコストを支払う必要のない資源や環境を提供しなければならない。</li>
-    <li>また次期システムではクラウドサービスとの連携を予定している。学生が開発したサービスを外部のクラウドサービスへ移行することで遠隔地から高速なアクセスが可能となる。</li>
+    <li>学習環境として計算機上でエミュレートされた仮想の計算機である VM と、OS で隔離された環境を構築する技術であるコンテナがある。</li>
+    <li>VM とコンテナを学習環境として使用するには高性能 PC の購入や有料のクラウドサービスの使用などコストがかかる</li>
+    <li>VM とコンテナを使用して、学生が学ぶためにコストを支払う必要のない資源や環境を提供しなければならない</li>
+    <li>また次期システムではクラウドサービスとの連携を予定している。学生が開発したサービスを外部のクラウドサービスへ移行することで遠隔地から高速なアクセスが可能となる</li>
+    <li>そのためクラウドサービスと連携可能な計算機管理システムが必要である</li>
   </ul>
 </div>
 
 <div class='slide '>
   <h1>教育用計算機環境 [1/4]</h1>
-  <p>教育用の計算機環境の要件は次のようになる。<p>
+  <p>教育用の計算機環境の要件は次のようになる<p>
   <h2>Multi User Support</h2>
   <ul>
     <li>多くの学生に対応するため複数のユーザを管理が必要</li>
@@ -367,7 +380,7 @@
   <h1>ie-docker による資源の制限</h1>
   <p>Docker の使用をユーザごとに分け、ユーザの資源を制限することができる</p>
   <ul>
-    <li>LDAP によってユーザ権限を管理</li>
+    <li>ie-virsh と同様に、LDAP によってユーザ権限を管理</li>
     <li>ユーザは制限された Docker の機能を使用可能</li>
     <li>Docker では docker run でコンテナの起動を行い、その際 -m [memory limit] としてメモリを制限可能</li>
     <li>ie-docker では -m [memory limit] を自動的に付与</li>
@@ -399,6 +412,40 @@
 
 <div class='slide'>
 <!-- _S9SLIDE_ -->
+  <h1>ie-virsh debug</h1>
+  <ul>
+    <li>授業 Operating System へ対応するための機能</li>
+    <li>授業 Operating System では OS について学習するため、Linux kernel を読む課題を出す</li>
+    <li>Linux Kernel を gdb で読むためには手間がかかる</li>
+    <li>システムでその環境を用意すれば、手軽に gdb から Linux kernel を追うことが可能になる</li>
+  </ul>
+  <h2>Kernel debug における gdb の出力例</h2>
+<pre>
+  GNU gdb (GDB) Fedora 7.7.1-21.fc20
+  Copyright (C) 2014 Free Software Foundation, Inc.
+  License GPLv3+: GNU GPL version 3 or later <http://gnu.org/licenses/gpl.html>
+  This is free software: you are free to change and redistribute it.
+  There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law.  Type "show copying"
+  and "show warranty" for details.
+  This GDB was configured as "x86_64-redhat-linux-gnu".
+  Type "show configuration" for configuration details.
+  For bug reporting instructions, please see:
+  <http://www.gnu.org/software/gdb/bugs/>.
+  Find the GDB manual and other documentation resources online at:
+  <http://www.gnu.org/software/gdb/documentation/>.
+  For help, type "help".
+  Type "apropos word" to search for commands related to "word"...
+  Reading symbols from /usr/lib/debug/lib/modules/3.16.7-200.fc20.x86_64/vmlinux...done.
+  (gdb) target remote localhost:12345
+  Remote debugging using localhost:12345
+  native_safe_halt () at arch/x86/include/asm/irqflags.h:50
+  50    }
+  (gdb)
+</pre>
+</div>
+
+<div class='slide'>
+<!-- _S9SLIDE_ -->
   <h1>ie-virsh で使用する VM イメージのアップロード</h1>
   <p></p>
   <ol>
@@ -690,7 +737,8 @@
   </ul>
   <h2>継続的インテグレーション</h2>
   <ul>
-    <li>ie-docker をクラウドサービス上で使用させる場合、継続的インテグレーションに対応することでユーザの開発を補助できる</li>
+    <li>単体のモジュールや関連する周辺のモジュール全体を含めてテストしたり、品質チェックすることを頻繁に実施し、早期に問題を発見すること</li>
+    <li>ie-docker を使用させる場合、継続的インテグレーションを行えるように対応することでユーザの開発を補助できる</li>
     <li>具体的にはクラウドサービス上のホストに Jenkins を install し、ie-docker を使用させる</li>
     <li>しかし Jenkins は Jenkins ユーザを全ての Build で使用するため、ie-docker との協調方法を考える必要がある</li>
   </ul>