title: CbC 言語による OS 記述 author: Mitsuki Miyagi profile: lang: Japanese code-engine: coderay # メタ計算の重要性 - プログラムを記述する際、通常の処理の他に、メモリ管理やスレッド管理、CPU や GPU の資源管理等、記述しなければならない処理が存在する。これらの計算を Meta Computation と呼ぶ。 - Meta Computation はノーマルレベルの計算から切り離して記述したい。 - そのためには処理を細かく分割する必要があるが、関数やクラスなどの単位は容易に分割できない。 - そこで当研究室では Meta Computation を柔軟に記述するためのプログラミング言語の単位として Code Gear、Data Gear という単位を提案している。 # Code Gear と Data Gear - Code Gear は関数に比べて細かく分割されているので Meta Computation をより柔軟に記述できる。 - Data Gear はデータの単位であり、Code Gear は 任意の数の Input Data Gear を参照して処理を行い、Output Data Gear を出力し処理を終える。 # Continuation based C (CbC) - Continuation based C (CbC) はこの Code Gear 単位を用いたプログラミング言語として開発している。 - CbC では Code Gear は \_\_code という型を持つ関数の構文で定義される。 - Code Gear は戻り値を持たないので、関数とは異なり return 文は存在しない。 - goto の後に Code Gear 名と引数を並べて、次の Code Gear の遷移を記述する。 - この goto の行き先を継続と呼び、このときの a+b が次の Code Gear への出力となる。 ```Code_Gear __code cs0(int a, int b){ goto cs1(a+b); } __code cs1(int c){ goto cs2(c); } ``` # Gears OS - Gears OS は Code Gear、 Data Gear の単位を用いて開発されており、CbC で記述されている。 - 並列実行するための Task を、実行する Code Gear 、実行に必要な Input Data Gear 、Output Data Gear の組で表現する。 - またGears OS では Meta Computation を Meta Code Gear、Meta Data Gear で表現する。 - Meta Code Gear は通常の Code Gear の直後に遷移され、Meta Computation を実行する。 - Meta Code Gear で OS の 機能であるメモリ管理やスレッド管理を行う。 # Context - Gears OS では Context と呼ばれる接続可能な Code/Data Gear のリスト、Temporal Data Gear のためのメモリ空間等を持っている Meta Data Gear がある。 - Gears OSは必要なCode/DataGearに参照したい場合、このContext を通す必要がある。 # Gearef、GearImpl - Context には Allocation で生成した Data Gear へのポインタが格納されている。 - Code Gear が Context にアクセスする際、ポインタを使用してデータを取り出すためコードが煩雑になってしまう。 ``` __code clearSingleLinkedStack_stub(struct Context* context) { SingleLinkedStack* stack = (SingleLinkedStack*)context->data[D_Stack]->Stack.stack->Stack.stack; enum Code next = context->data[D_Stack]->Stack.next; goto clearSingleLinkedStack(context, stack, next); } ``` - そこで Code Gear がデータを参照するための Gearef と GearImpl というマクロを定義した。 ``` __code clearSingleLinkedStack_stub(struct Context* context) { SingleLinkedStack* stack = (SingleLinkedStack*)GearImpl(context, Stack, stack); enum Code next = Gearef(context, Stack)->next; goto clearSingleLinkedStack(context, stack, next); } ``` # stub Code Gear - Code Gear が必要とする Data Gear を取り出す際に Context を通す必要がある。 - しかし、Context を直接扱うのはセキュリティ上好ましくない。 - そこで Context から必要なデータを取り出して Code Gear に接続する stub Code Gear を定義し、これを介して間接的に必要な Data Gear にアクセスする。 ```stub __code clearSingleLinkedStack(struct Context *context,struct SingleLinkedStack* stack,enum Code next) { stack->top = NULL; goto meta(context, next); } __code clearSingleLinkedStack_stub(struct Context* context) { SingleLinkedStack* stack = (SingleLinkedStack*)GearImpl(context, Stack, stack); enum Code next = Gearef(context, Stack)->next; goto clearSingleLinkedStack(context, stack, next); } ``` # interface の記述 - interface を記述することで Context を通して Code Gear が参照できるようになった。 - create は関数呼び出しで呼び出され、interface と impliment の初期化と Code Gear のポインタの設定を行う。 - return で interface を返し、その先で指定した Code Gear へ継続できるようになる。 ```impl Stack* createSingleLinkedStack(struct Context* context) { struct Stack* stack = new Stack(); struct SingleLinkedStack* singleLinkedStack = new SingleLinkedStack(); stack->stack = (union Data*)singleLinkedStack; singleLinkedStack->top = NULL; stack->push = C_pushSingleLinkedStack; stack->pop = C_popSingleLinkedStack; stack->pop2 = C_pop2SingleLinkedStack; stack->get = C_getSingleLinkedStack; stack->get2 = C_get2SingleLinkedStack; stack->isEmpty = C_isEmptySingleLinkedStack; stack->clear = C_clearSingleLinkedStack; return stack; } ``` # Context、stub Code Segment の自動生成 - Gears OS では通常の計算の他に Context や stub などの meta computation を記述する必要がある。 - 現在の CbC で Gears OS を記述すると、この meta computation の記述も行わなくてはならず、これには多くの労力を要する。 - この記述を助けるために Context を生成する generate_context と stub Code Gear を生成する generate_stub を perl スクリプトで作成した。 # generate context - generate\_stub は指定された cbc ファイルの \_\_code型である Code Gear を取得 - generate\_context は context.h から Data Gear、c ファイルから Code Gear の取得 message # 今後の課題 - 本研究では interface の記述、CbC ファイルから Gears OS の記述に必要な Context と stub の生成を行う perl スクリプトの生成を行なった。 - これにより Gears OS のコードの煩雑さは改善され、ユーザーは Context への接続を意識する必要がなくなった。 - 今後の課題は Code Gear から meta computation を行う meta Code Gear を生成できるようにし、ユーザーがメタレベルの処理を意識せずにコードを記述できるようにする。 - また、今回 perl スクリプトによって Context や stub の生成を行なったが、LLVM/clang 上で実装しコンパイラで直接 CbC を実行できるようにすることも優先する。