comparison Paper/anatofuz.tex @ 11:ea10413281c5

tweak Makefile and create reference.bib
author Takahiro SHIMIZU <anatofuz@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp>
date Tue, 06 Nov 2018 14:17:41 +0900
parents 9c172999d70e
children 02ae2227d0a3
comparison
equal deleted inserted replaced
10:9c172999d70e 11:ea10413281c5
1 % withpage: ページ番号をつける (著者確認用) 1 % withpage: ページ番号をつける (著者確認用)
2 % english: 英語原稿用フォーマット 2 % english: 英語原稿用フォーマット
3 \documentclass{ipsjprosym} 3 \documentclass{ipsjprosym}
4 %\documentclass[withpage,english]{ipsjprosym} 4 %\documentclass[withpage,english]{ipsjprosym}
5 5
6 \usepackage[dvips]{graphicx} 6 \usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
7 \usepackage{latexsym} 7 \usepackage{latexsym}
8 8 \usepackage{comment}
9 \usepackage{url}
9 \begin{document} 10 \begin{document}
10 11
11 % Title, Author %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 12 % Title, Author %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
12 \title{CbCを用いたPerl6処理系} 13 \title{CbCを用いたPerl6処理系}
13 14
123 言語的な特徴としてはPerl5とは違いアトミックに演算を行う事が可能なatom演算子や,すべてがオブジェクトであるオブジェクト指向言語としての進化も見られる. 124 言語的な特徴としてはPerl5とは違いアトミックに演算を行う事が可能なatom演算子や,すべてがオブジェクトであるオブジェクト指向言語としての進化も見られる.
124 125
125 126
126 127
127 \section{CbCによるMoarVM} 128 \section{CbCによるMoarVM}
128 この章では改良を行ったPerl6処理系であるMoarVMについて述べる. 129 この章では改良を行ったPerl6処理系であるMoarVMについて述べる. \cite{perl6doc}
129 \subsection{CbCコンパイラによるバグ} 130 \subsection{CbCコンパイラによるバグ}
130 131
131 \section{CbCを用いる事についての評価} 132 \section{CbCを用いる事についての評価}
132 Perl6処理系はまずPerl6の豊富な文法に対応する物を作成せねばならず,類似する他のプログラミング言語処理系と比較してもより複雑となっている. 133 Perl6処理系はまずPerl6の豊富な文法に対応する物を作成せねばならず,類似する他のプログラミング言語処理系と比較してもより複雑となっている.
133 実際にPerl5を始めとしたスクリプト言語とPerl6がどのような処理時間の違いが見られるかを実測する. 134 実際にPerl5を始めとしたスクリプト言語とPerl6がどのような処理時間の違いが見られるかを実測する.
160 \begin{acknowledgment} 161 \begin{acknowledgment}
161 謝辞が必要であれば,ここに書く. 162 謝辞が必要であれば,ここに書く.
162 \end{acknowledgment} 163 \end{acknowledgment}
163 164
164 % BibTeX を使用する場合 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 165 % BibTeX を使用する場合 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
165 % \bibliographystyle{ipsjsort} 166 \nocite{*}
166 % \bibliography{ref} 167 \bibliographystyle{ipsjsort}
168 \bibliography{reference}
167 169
168 % BibTeX を使用しない場合 170 % BibTeX を使用しない場合
169 \begin{thebibliography}{9} 171 %\begin{thebibliography}{9}
170 \bibitem{latex} 奥村晴彦, 黒木裕介: \textbf{LaTeX2e美文書作成入門}. 技術評論社, 2013. 172 %\bibitem{latex} 奥村晴彦, 黒木裕介: \textbf{LaTeX2e美文書作成入門}. 技術評論社, 2013.
171 \end{thebibliography} 173 %\end{thebibliography}
172 174
173 \end{document} 175 \end{document}