# HG changeset patch # User Takahiro SHIMIZU # Date 1546851463 -32400 # Node ID 6c69fdd1716cba4d3c85996ecde0b30bd7c05042 # Parent 0c012cbdf3854f6f87103fb5c714d55b3bf204b0 add slide.md (template...) diff -r 0c012cbdf385 -r 6c69fdd1716c Slide/slide.md --- /dev/null Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000 +++ b/Slide/slide.md Mon Jan 07 17:57:43 2019 +0900 @@ -0,0 +1,24 @@ +title: CbCによるPerl6処理系 +author: Takahiro Shimizu, Shinji Kono +profile: 琉球大学 +lang: Japanese +code-engine: coderay + + +# 研究目的 +- スクリプト言語であるPerl5の後継言語としてPerl6が現在開発されている. +- Perl6は設計と実装が区分されており様々な処理系が開発されている.現在主流なPerl6はRakudoと言われるプロジェクトである. +- RakudoではPerl6自体をNQP(NotQuitPerl)と言われるPerl6のサブセットで記述し, NQPをVMが解釈するという処理の流れになっている. +- このVMは任意のVMが選択できるようになっており, 現在はMoarVM, JavaVM, JavaScriptが動作環境として選択可能である. +- 主に利用されているVMにCで書かれたMoarVMが存在する. +- MoarVMはJITコンパイルなどをサポートしているが, 全体的な起動時間及び処理速度がPerl5と比較し非常に低速である. +- この問題を解決するためにContinuation based C (CbC)という言語を一部用いてMoarVMの書き換えを行う. +- CbCを用いたMoarVMの書き換えを検討し,並列デバッグ方法などについて検討する. + + +# 今週の進捗 +* foo + * puyohoge + +# 来週の予定 +