view final_main/chapter1.tex @ 2:8b42a96b95aa

change chapter2
author oshiro
date Sat, 16 Feb 2019 16:56:25 +0900
parents 83f997abf3b5
children 1f35e28d486c
line wrap: on
line source

\chapter{画面配信ソフトウェア TreeVNC の活用}
\label{chap:introduction}
\pagenumbering{arabic}

% 序論の目安としては1枚半ぐらい.
% 英語発表者は,最終予稿の「はじめに」の英訳などを載せてもいいかも.



 現代の講義や発表、プレゼンなどは、用意された資料や PC 画面を見ながら進行することが多い。ゼミなどでは発表者を切り替えながら発表を行う場合もある。通常このような場面では、資料やスライドを表示するためにプロジェクタが使用されている。ゼミの際には発表者を切り替えるたびにプロジェクタにケーブルを差し替える必要がある。ケーブルの差し替えの際に発表者の PC によってはアダプターの種類や解像度の設定により、正常に PC 画面を表示できない場合がある。また、参加者もプロジェクタに集中を割く必要があり、手元の PC と交互に参照する場合、負担になる可能性がある。

当研究室で開発している画面配信システム TreeVNC は、発表者の画面を参加者の PC に表示するソフトウェアである。そのため TreeVNC を使用することで、参加者は不自由なく手元の PC を使用しながら講義を受ける事が可能になる。更に発表者の切り替えの際も、ケーブルの差し替えを行わずに共有する画面の切替を可能としている。

TreeVNC は VNC(Virtual Network Computing) を使用した画面配信を行っている。通常の VNC では配信側の PC に全ての参加者が接続するため、多人数が接続した際処理しきれず、最悪の場合ソフトウェアが落ちてしまう。TreeVNC ではネットワークに接続した参加者をバイナリツリー状に接続し、 配信コストをクライアントに分散させる仕組みをとっている。そのため、講義で発表者の画面を表示する際、多人数の生徒が参加しても処理性能が下がらない。また、ツリーのルートが参照している VNC サーバーを変更することで、共有する画面の切替が可能となっている。

しかし、画面共有は送信するデータ量が多いため、現在の TreeVNC では無線 LAN 接続の場合、画面の配信に遅延が生じてしまう場合がある。そこで本研究では、multicast でのデータ通信の実装やデータの分割・圧縮方法の評価を行うことにより、無線 LAN での配信環境の向上を目指し、TreeVNC の有用性を評価することで講義やゼミを円滑に行えることを目標とする。



%% TreeVNC を 有線・無線接続の両方で快適に使用できるようにしたい

%% そのため当研究室では無線接続の際、multicast で通信を行う手法を提案する

%% multicast 接続で、TreeVNC の実用性を向上させたい

%%%
% やってること、やりたいことは TreeVNC 上で multicast を実装し、無線接続でも問題なく使用できるようにすること
%%%

% なんで multicast で実装するの ?
% 現在の TreeVNC は無線接続だと多人数での接続や動画配信を行なった際、画面共有が遅くなる場合があるので、multicast でデータの通信を行えば、クライアント側の負担が軽減され、通信速度の改善が見られやすいと考えるから


%\section{論文の構成}

%\section{Introduction}