changeset 37:9e40a7a00a02

fix
author anatofuz <anatofuz@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp>
date Wed, 06 May 2020 07:50:03 +0900
parents a039a55d97ae
children 32453ef823d9
files paper/anatofuz-bib.bib paper/anatofuz-sigos.md paper/anatofuz-sigos.pdf paper/anatofuz-sigos.tex paper/ipsj.cls paper/md2tex.pl
diffstat 6 files changed, 21 insertions(+), 16 deletions(-) [+]
line wrap: on
line diff
--- a/paper/anatofuz-bib.bib	Tue May 05 17:08:08 2020 +0900
+++ b/paper/anatofuz-bib.bib	Wed May 06 07:50:03 2020 +0900
@@ -153,6 +153,15 @@
 title ="{http://gcc.gnu.org/onlinedocs/gccint/}",
 }
 
+@article{weko_195888_1,
+   author	 = "坂本 昂弘 and 桃原 優 and 河野 真治",
+   title	 = "継続を用いたx.v6 kernelの書き換え",
+   year 	 = "2019",
+   institution	 = "琉球大学工学部情報工学科, 琉球大学大学院理工学研究科情報工学専攻, 琉球大学工学部情報工学科",
+   number	 = "4",
+   month	 = "may"
+}
+
 @article{
     gears,
     author = "河野 真治 and 伊波 立樹 and  東恩納 琢偉",
@@ -192,14 +201,6 @@
  address = {New York, NY, USA},
 }
 
-@techreport{weko_195888_1,
-   author	 = "坂本,昂弘 and 桃原,優 and 河野,真治",
-   title	 = "継続を用いたx.v6 kernelの書き換え",
-   year 	 = "2019",
-   institution	 = "琉球大学工学部情報工学科, 琉球大学大学院理工学研究科情報工学専攻, 琉球大学工学部情報工学科",
-   number	 = "4",
-   month	 = "may"
-}
 
 
   
--- a/paper/anatofuz-sigos.md	Tue May 05 17:08:08 2020 +0900
+++ b/paper/anatofuz-sigos.md	Wed May 06 07:50:03 2020 +0900
@@ -181,10 +181,12 @@
 ```
 
 Code\ref{src:fs_interface}内の `readsb`などは`fs.c`内で定義されているCの関数名と対応している。
-このCの関数を更に継続ごとに分割するために、 関数内のif文などの分岐を持たない基本単位であるBasic Blockに着目した。
+このCの関数を更に継続ごと分割するために、 関数内のif文などの分岐を持たない基本単位であるBasic Blockに着目した。
 
 CbCのCodeGearの粒度はCの関数とアセンブラの中間であるといえるので、 BasicBlockをCodeGearに置き換える事が可能である。
 したがって特定の関数内の処理のBasicBlockを分析し、 BasicBlockに対応したCodeGearへ変換することが可能となる。
+実際にBasicBlock単位で切り分ける前の処理と、切り分けたあとの処理を示す。
+
 
 
 # CbCを用いた部分的なxv6の書き換え
Binary file paper/anatofuz-sigos.pdf has changed
--- a/paper/anatofuz-sigos.tex	Tue May 05 17:08:08 2020 +0900
+++ b/paper/anatofuz-sigos.tex	Wed May 06 07:50:03 2020 +0900
@@ -267,8 +267,8 @@
 これらはOSの立ち上げ時やシステムコールの中で、ファイルシステムの操作に対応した関数や構造体などのAPIを通して操作される。
 システムコールの一連の流れに着目するのではなく、 特定の対象のAPIに着目して継続の分析を検討した。
 
-xv6のファイルシステムに関する定義ファイルは`fs.c`中に記述されている。
-Code\ref{src:fs_interface}に示す様に、 `fs.c`中に定義されているAPIを抜き出し、 CbCのInterfaceとして定義した。
+xv6のファイルシステムに関する定義ファイルは\texttt{fs.c}中に記述されている。
+Code\ref{src:fs_interface}に示す様に、 \texttt{fs.c}中に定義されているAPIを抜き出し、 CbCのInterfaceとして定義した。
 \texttt{\_\_code}から始まるCodeGearの名前が、 それぞれ抽象化されたCodeGearの集合の最初の継続となる。
 
 
@@ -286,11 +286,13 @@
 } fs;
 \end{lstlisting}
 
-Code\ref{src:fs_interface}内の \texttt{readsb}などは`fs.c`内で定義されているCの関数名と対応している。
-このCの関数を更に継続ごとに分割するために、 関数内のif文などの分岐を持たない基本単位であるBasic Blockに着目した。
+Code\ref{src:fs_interface}内の \texttt{readsb}などは\texttt{fs.c}内で定義されているCの関数名と対応している。
+このCの関数を更に継続ごと分割するために、 関数内のif文などの分岐を持たない基本単位であるBasic Blockに着目した。
 
 CbCのCodeGearの粒度はCの関数とアセンブラの中間であるといえるので、 BasicBlockをCodeGearに置き換える事が可能である。
 したがって特定の関数内の処理のBasicBlockを分析し、 BasicBlockに対応したCodeGearへ変換することが可能となる。
+実際にBasicBlock単位で切り分ける前の処理と、切り分けたあとの処理を示す。
+
 
 
 \section{CbCを用いた部分的なxv6の書き換え}
--- a/paper/ipsj.cls	Tue May 05 17:08:08 2020 +0900
+++ b/paper/ipsj.cls	Wed May 06 07:50:03 2020 +0900
@@ -2051,7 +2051,7 @@
 %%
 %===
 \ifnum\c@year<\z@
-\c@year1959 \advance\c@year\c@volume 
+\c@year2020 \advance\c@year\c@volume 
 \fi
 \number\c@year
 %===
--- a/paper/md2tex.pl	Tue May 05 17:08:08 2020 +0900
+++ b/paper/md2tex.pl	Wed May 06 07:50:03 2020 +0900
@@ -40,10 +40,10 @@
     $line =~ s/# (.*)/\\section{$1}/;
   }
 
-  while ($line =~ /`([\s\w_\-\\]+)`/g) {
+  while ($line =~ /`([[:ascii:]]+?)`/g) {
     my $inlineCodeBlock = $1;
     $inlineCodeBlock =~ s/_/\\_/g;
-    $line =~ s/`([\s\w_\-\\]+)`/\\texttt{$inlineCodeBlock}/;
+    $line =~ s/`([[:ascii:]]+)`/\\texttt{$inlineCodeBlock}/;
   }
 
   if ($line =~ /!\[lab:(.*),\s*cap:(.*)\]\((.*)\)/) {