# HG changeset patch # User matac42 # Date 1643037877 -32400 # Node ID 92e9cdff6d7de7b5f0082cbdc79850022f94db39 # Parent 5772018b531be6a4f27907512132631e555f1ce7 ... diff -r 5772018b531b -r 92e9cdff6d7d paper/figs/context.png Binary file paper/figs/context.png has changed diff -r 5772018b531b -r 92e9cdff6d7d paper/figs/context.svg --- /dev/null Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000 +++ b/paper/figs/context.svg Tue Jan 25 00:24:37 2022 +0900 @@ -0,0 +1,4 @@ + + + +
DataGear
DataGear
stubCodeGear
stubCodeGear
DataGear
DataGear
Context
Context
CodeGear
CodeGear
1.goto
1.goto
1.Output
1.Output
stubCodeGear
stubCodeGear
2.InputDataGearを参照
2.InputDataGearを参照
2.OutputDataGearを参照
2.OutputDataGearを参照
CodeGear
CodeGear
4.Output
4.Output
stubCodeGear
stubCodeGear
4.goto
4.goto
3.goto
3.goto
Text is not SVG - cannot display
\ No newline at end of file diff -r 5772018b531b -r 92e9cdff6d7d paper/text/chapter2.tex --- a/paper/text/chapter2.tex Sun Jan 23 22:55:43 2022 +0900 +++ b/paper/text/chapter2.tex Tue Jan 25 00:24:37 2022 +0900 @@ -68,11 +68,30 @@ \end{figure} \section{Context} -Contextは全てのCodeGear,DataGearを参照することができるMetaDataGearで -従来OSのプロセスに相当する. -OS全体のContextを管理するKernel Contextやユーザープログラムごとに存在するUser Contextなどがある. -ノーマルレベルのCodeGearがContextを直接参照してしまうと,メタレベルを切り分けた意味がなくなってしまう. -そのためContextは必ずMetaDataGearとしてMetaCodeGearから参照される. +ContextはGearsOS上全てのCodeGear,DataGearの参照を持ち,CodeGearとDataGearの接続に用いられる. +OS上の処理の実行単位で,従来のOSにおけるプロセスに相当する機能であるといえる. +CodeGearをDataGearの一種であると考えると, +ContextはGearの概念ではMetaDataGearに当たる. +Contextはノーマルレベルから直接参照されず,必ずMetaDataGearとしてMetaCodeGearから参照される. +ノーマルレベルのCodeGearがContextを直接参照してしまうと, +メタレベルを切り分けた意味がなくなってしまうためである. + +図\ref{fig:context}はContextを参照する流れを表したものである. +まずCodeGearがOutputDataGearへデータをoutputし,次のstubCodeGearへContextを参照しgotoを行う. +この際直接参照はせず,goto metaを経由しgotoを行う. +stubCodeGearはInputDataGear(前のCodeGearのOutputDataGear)とOutputDataGearを参照し,次のCodeGearへgotoを行う. +CodeGearでの処理後,OutputDataGearへデータをoutputし,次のstubCodeGearへgotoを行う. + +Contextはいくつかの種類に分けることができる. +OS全体のContextを管理するKernel Contextやユーザープログラムごとに存在するUser Context, +CPUやGPUごとに存在するCPU Contextがある. +\begin{figure}[h] + \begin{center} + \includegraphics[width=100mm]{figs/context.png} + \end{center} + \caption{Contextを参照する流れ} + \label{fig:context} +\end{figure} \chapter{Christie} Christieは当研究室で開発を行っているJavaで記述された分散フレームワークである. @@ -109,6 +128,9 @@ 動的topologyは参加を表明したノードに対し,自動的に配線を行う. \chapter{UnixのFileSystem} +\section{xv6} +MITで教育用の目的で開発されたOSで,基本的なUnixの構造を持つ. + \section{inode} 主にUnix系のファイルシステムで用いられる,ファイルの属性情報が書かれたデータである. inodeにおけるファイルの属性情報は表\ref{table:inode}のようなものがある. diff -r 5772018b531b -r 92e9cdff6d7d paper/thesis.pdf Binary file paper/thesis.pdf has changed