diff paper/chapter3.tex @ 12:449ddefdfa32

Added images
author Nobuyasu Oshiro <dimolto@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp>
date Thu, 16 Jan 2014 11:59:16 +0900
parents b87deec129df
children 7df3a9a13b22
line wrap: on
line diff
--- a/paper/chapter3.tex	Thu Jan 16 07:17:42 2014 +0900
+++ b/paper/chapter3.tex	Thu Jan 16 11:59:16 2014 +0900
@@ -1,21 +1,48 @@
 \chapter{Jungleの分散実装}
 \section{TreeOperationLogを用いての分散データベースの実装}
-Jungle でデータ扱うと TreeOperationLog として残る.
+Jungle でデータ扱うと TreeOperationLog として残ることは述べた.
 この TreeOperationLog を他のサーバへと送り, Jungle の編集を行って
 貰うことでデータの分散を行うことができる.
-ここで問題になることはデータ他のサーバへと送る方法と, トポロジーの形成である.
+ここで問題になることはネットワークトポロジーの形成方法であった.
+
+Jungle で使用するネットワークトポロジーはツリー型を考えている.
+しかし, リング型といった他のネットワークトポロジーによる実装に関しても試す余地はある.
+自由にネットワークトポロジーの形成を行うことができる必要があった.
+
+そこで当研究室で開発を行っている並列分散フレームワークである Alice を使用することにした.
+Alice により提供されるネットワークトポロジー形成を用いて TreeOperationLog を各サーバノードへ
+配ることで並列分散フレームワークの実装を行う.
 
-しかし, この2点の実装を1から行うととは容易ではない.
-そこで, 当研究室で開発を行っている並列分散フレームワークである Alice を使用した.
+% トポロジー形成の説明をする. 重要さなども。
+% トポロジーの形成は容易ではない.
+% Alice が必要な機能を提供してくれることを述べる
+% Alice はトポロジー形成の機能を提供している
+% トポロジー間でのデータの受け渡す機能も提供している
+\begin{figure}[htpb]
+  \begin{minipage}{0.5\hsize}
+  \begin{center}
+    \includegraphics[scale=0.7]{figures/network_topology_ring.pdf}
+    \caption{リング型のNetwork Topology}
+    \label{fig:topology_ring}
+  \end{center}
+  \end{minipage}
+  \begin{minipage}{0.5\hsize}
+  \begin{center}
+    \includegraphics[scale=0.7]{figures/network_topology_tree.pdf}
+    \caption{ツリー型のNetwork Topology}
+    \label{fig:topology_tree}
+  \end{center}
+  \end{minipage}
+\end{figure}
 
 \section{並列分散フレームワークAlice}
 
+\section{Aliceによるトポロジーの形成}
 
 
 MessagePackの説明もここに簡単に入れたほうがいいかも.
 \section{Aliceを用いての分散実装}
 \section{ログのシリアライズ}
-\section{Aliceによるトポロジーの形成}
 \section{Jungleの永続性の実装}
 \subsection{マージの実装}