changeset 35:d8f79c7bf155

update review
author Ken Miyahira <e175733@ie.u-ryukyu.ac.jp>
date Mon, 08 Feb 2021 18:30:47 +0900
parents bcf20ce5201e
children 899991f158c2
files paper/chapter/system_review.tex paper/file/benchmark/README.md paper/final_thesis.pdf
diffstat 3 files changed, 55 insertions(+), 6 deletions(-) [+]
line wrap: on
line diff
--- a/paper/chapter/system_review.tex	Sun Feb 07 19:49:56 2021 +0900
+++ b/paper/chapter/system_review.tex	Mon Feb 08 18:30:47 2021 +0900
@@ -1,12 +1,54 @@
 \chapter{教育計算機システムの評価}
 
+本章では, 教育計算機システムの評価を行う。
+新たに採用したCephとの比較, VM貸出サービス, コンテナ環境の評価を述べる。
+
+\section{ファイルシステムの評価}
+
+旧システムのVM保存場所として利用していたGFS2, ユーザのホームディレクトリとして利用していたNFSとの速度比較を行う。
+
+\subsection{実験概要}
+
+実験に使用する汎用サーバ環境は, 表\ref{tb:newserver}を使用する。
+また, Cephの構成は図\ref{fig:system}となっている。
+\par
+ベンチマークにはddというファイル変換やコピーを目的としたGNU/Linuxのコアユーティリティを用いる。
+ddは, 低レベルのI/Oフロー制御機能を備えており, シーケンシャル書き込み, または読み取りの速度を測定できる。
+データの変換方法にfdatasyncを指定することで, 書き込み終了の直前にsyncを1回要求するため, 実際の動作に近い動作で測定が可能である。
+\par
+書き込みには下記のコマンドを用いる。
+\begin{verbatim}
+$ dd if=/dev/zero of=benchmark bs=64K count=2K conv=fdatasync
+\end{verbatim}
+また, ファイルサイズは128MB, 256MB, 512MB, 1GB, 2GB, 4GBの書き込みを行う。
+5回測定を行い平均を比較する。
+
+\subsection{ファイルシステムの速度比較}
+図\ref{fig:write}はCephFS, Ceph RBD, GFS2, NFSにおけるファイルサイズに対する書き込み速度である。
+
+\begin{figure}[H]
+    \begin{center}
+        \includegraphics[width=150mm]{file/benchmark/pdf/Write.pdf}
+    \end{center}
+    \caption{書込み速度の比較}
+    \label{fig:write}
+\end{figure}
+
+\subsection{考察}
+旧システムのホームディレクトリは, iSCSI経由でマウントされたデバイスをNFSから提供していた。
+iSCSIの通信には10Gbpsの回線で接続されているが, NFSの提供はVMで行われており, 1Gbpsで提供されていた。
+そのため, 10Gbpsの回線で接続し, マウントしているCephでは書き込み速度の改善が見られる。
+しかし, GFS2は10Gbpsで接続されたクラスタで構成されているが, Cephより低速である。
+旧システムでは, パッケージ等のアップデートがされておらず, Kernelの更新もされていなかった。
+KernelはI/Oに関する多くの機能を提供するため, GFS2の書き込みより, Cephが高速になったのではないかと考えられる。
+\par
+今回の計測では, 読み込み速度の測定を行えなかった。
+これは, 旧システムで読み込み時にバッファキャッシュを削除せずに測定を行ったためである。
+そのため, 純粋な読み込み速度を測定することができなかったことは反省点である。
+
 \section{VM貸出サービスの評価}
 
 %差分にすることの良さとかね。
 %起動の速さ...?
 
-\section{ファイルシステムの評価}
-
-%書き込み, 読み込みの速度
-
-% なんかできたらいいね
\ No newline at end of file
+\section{コンテナ環境の評価}
\ No newline at end of file
--- a/paper/file/benchmark/README.md	Sun Feb 07 19:49:56 2021 +0900
+++ b/paper/file/benchmark/README.md	Mon Feb 08 18:30:47 2021 +0900
@@ -13,9 +13,16 @@
 dd if=benchmark of=/dev/null
 ```
 
-* `conv=fdatasync`が最も普段の動作に近いらしい。
+* `conv=fdatasync`が最も普段の動作に近いらしい
 >This tells dd to require a complete “sync” once, right before it exits. So it commits the whole 256 MB of data, then tells the operating system: “OK, now ensure this is completely on disk”, only then measures the total time it took to do all that and calculates the benchmark result.
 
+Source: [dd-benchmark](https://romanrm.net/dd-benchmark)
+
+* `dd-benchmark`はrandomではなく、sequential
+>dd (sequential reads or writes, only shows throughput, can be configured to use a filesystem or block device, can be configured to bypass the block cache/wait for I/O to be really completed)
+
+Source: [How can I benchmark my HDD?](https://unix.stackexchange.com/questions/108838/how-can-i-benchmark-my-hdd)
+
 ### 測定用のshell
 
 ベンチでは, 128MB, 256MB, 512MB, 1GB, 2GB, 4GBの書き込み, 読み込み速度を測定する。測定用のshellは下のやつを利用する。
Binary file paper/final_thesis.pdf has changed