view paper/chapter/introduction.tex @ 17:7aa7bb77556c

pre slide add
author okud
date Mon, 15 Feb 2021 05:00:58 +0900
parents 82407e7fefd9
children e8a0f9380734
line wrap: on
line source

\chapter{初めに}
\pagenumbering{arabic} %ページ番号の表記方法
\section{要旨}

2017年、Intel社は2020年までにLegacy BIOSとUEFIへの互換を非推奨とし、互換モジュールのCSMを削除すると発表した。\cite{IntelNews}
Legacy BIOSは長年に渡り16bitパソコンの時代からの資産を引き継いできたため、16bitモードでしか動作しない。
そのためPCの進化に伴い、致命的な問題点が発生する。
問題点の一つとして、拡張性がないことがあげられる。EthernetやUSBにつながるディスクなど、新たにブートデバイスが追加されるたびに,
OSのブートローダを変更しなければならない。またマザーボードごとに、ファームウェアをアセンブラで開発する必要がある。
また、1MBのメモリ制限により、セキュリティを含めたシステム機能の強化が困難であるためセキュリティにも問題がある。
これらの問題を解決するためにUEFIが開発された。
UEFIは、2TBを超える大きなディスクからブートでき、高速にブートできる。
CPUに依存しないアーキテクチャとドライバを持ちネットワークも使用可能な柔軟なプレOS環境が利用できる。
今後、Legacy BIOSからUEFIへの移行が急速に進むだろう。
また、UEFIはApplicationを持っていて、それはC言語などの高級言語で記述可能なので個人で開発がしやすい。

当研究室では、信頼性と拡張性をテーマにGearsOSを開発している。
GearsOSはContinuation based C(CbC)によってアプリケーションとOSそのものを記述している。
現在、CbCで証明可能なOSを実装するために、xv6のCbCの書き換えを行っている。
xv6は Legacy OSなため、UEFIから起動することができない。
UEFIからxv6を起動させることができれば、拡張性が大きく広がる。
さらに、UEFIは接続されているデバイスの認識を持てるので、マウスやキーボードを使えるように
UEFI Applicationを使い、デバイスドライバを作れる。
これにより、利便性もよくなる。
本研究では、ARMで動くシングルコンピュータであるRaspberryPi上にUEFIからGearsOSをブートさせることにより
様々な組み込みシステムに対してGearsOSを応用できる様にすることである。